ロルフ目当てにとってたチケット。
席は上手最前列。
はい、ぶっちゃけドレミロルフ目当てです(笑)。
今回のいちばんの楽しみは初見である井上さんのマリア。
他のマリアもそれぞれ素敵でしたが、井上さんはマリア
そのものでした。
他の方が「マリアを演じている」のに比べて井上さんは
「マリアが憑依している」。そんな違いを感じました。
ソプラノの歌声も本当に聴いていて心地いい。
改めて思うことはやはり適材適所ってあるんだ!ということ。
江畑さんのマリアもとても可愛くて素敵だったんだけど、
江畑さんの良さが100%引き出せているかというと
そうではない。声質が役のイメージと違いすぎます。
そして井上さんのアイーダは歌もキャラも役と違いすぎて、
なぜキャスティングしたのかという根本的なところで
疑問でした。
本当にハコの数に対して役者が足りていないんだなあと思います。
子供達は和歩ちゃんが久しぶりでした。大人っぽくなったな。
大前フリードリッヒは初見。顔は可愛いけど彼も声変わり中かな。
クルトの山崎くん率高っ!今年4回観て4回とも山崎くん(笑)。
愛らしいし、歌上手いし、安定感あっていいです。
那月ちゃんブリギッタはあいかわらずサ行の滑舌が悪いけど
演技がナチュラルで好き。
マルタの小川ひかるちゃんは元気いっぱい弾けるような演技が
可愛かったです。
ドレミの歌は相変わらず可愛いなあと思って観ていたら、
突然「グレーテル!!」と客席から叫ぶ声(大人の男性)が
聞こえてびっくり。
一瞬劇場内の空気が凍りましたが、
何事もなかったかのように子供達も井上さんも
演技を続けていました。
しかし、明らかに空気は変な風になった。
なんだったんだろう?
また子供達が出てくるシーンで叫ばないかどうか
ひやひやしながら観ていたので
集中できませんでした。幸いにも二度はありませんでしたが。
小さな子がぐずるのもありましたが、まだこちらの方は想定内なので。
しかし子供というより赤ちゃんの泣き声もしたので
そんな年の子連れてくる?とも疑問に思ったりしましたが。
ロルフはね。
ごめん、やっぱり脳内では歌声も台詞回しもいっちーだった(笑)。
いや、歌は以前よりはちょっと良くなった?
椅子からずるずるっがずるっくらいには(爆)。
もしかしたら私が聴き慣れたのかもしれない。
リフトはあいかわらず綺麗ですよね、
リフトってこういう風にするんだよねーと
いっちーのへなちょこリフトを思い出しながら観てました(笑)。
ルックスと演技は好みの問題と言えるかもしれませんが
(歌は好みの問題レベルではない)、
やはりいっちーの方が二幕での変化が唐突でなく、
一幕でも伏線を表現しているので一幕から二幕への流れがスムーズに
感じました。
しかしですね!
カテコで思いっきり目線やらスマイルやらお手振りを
たくさんもらいすぎてときめいてしまったではないか(笑)!!
ドレミの時もすごく目を見て歌ってくれるんですわ。
困った困った。
これがいっちーならしばらく席から立てずに
アタマどっかいっちゃったと思われます(爆)。
日佳瑠ちゃんもこっちをいっぱい見てくれて手を振ってくれて
とても可愛かったです♪
というわけでロックンロールドレミ大佐見逃した(笑)。
席は上手最前列。
はい、ぶっちゃけドレミロルフ目当てです(笑)。
今回のいちばんの楽しみは初見である井上さんのマリア。
他のマリアもそれぞれ素敵でしたが、井上さんはマリア
そのものでした。
他の方が「マリアを演じている」のに比べて井上さんは
「マリアが憑依している」。そんな違いを感じました。
ソプラノの歌声も本当に聴いていて心地いい。
改めて思うことはやはり適材適所ってあるんだ!ということ。
江畑さんのマリアもとても可愛くて素敵だったんだけど、
江畑さんの良さが100%引き出せているかというと
そうではない。声質が役のイメージと違いすぎます。
そして井上さんのアイーダは歌もキャラも役と違いすぎて、
なぜキャスティングしたのかという根本的なところで
疑問でした。
本当にハコの数に対して役者が足りていないんだなあと思います。
子供達は和歩ちゃんが久しぶりでした。大人っぽくなったな。
大前フリードリッヒは初見。顔は可愛いけど彼も声変わり中かな。
クルトの山崎くん率高っ!今年4回観て4回とも山崎くん(笑)。
愛らしいし、歌上手いし、安定感あっていいです。
那月ちゃんブリギッタはあいかわらずサ行の滑舌が悪いけど
演技がナチュラルで好き。
マルタの小川ひかるちゃんは元気いっぱい弾けるような演技が
可愛かったです。
ドレミの歌は相変わらず可愛いなあと思って観ていたら、
突然「グレーテル!!」と客席から叫ぶ声(大人の男性)が
聞こえてびっくり。
一瞬劇場内の空気が凍りましたが、
何事もなかったかのように子供達も井上さんも
演技を続けていました。
しかし、明らかに空気は変な風になった。
なんだったんだろう?
また子供達が出てくるシーンで叫ばないかどうか
ひやひやしながら観ていたので
集中できませんでした。幸いにも二度はありませんでしたが。
小さな子がぐずるのもありましたが、まだこちらの方は想定内なので。
しかし子供というより赤ちゃんの泣き声もしたので
そんな年の子連れてくる?とも疑問に思ったりしましたが。
ロルフはね。
ごめん、やっぱり脳内では歌声も台詞回しもいっちーだった(笑)。
いや、歌は以前よりはちょっと良くなった?
椅子からずるずるっがずるっくらいには(爆)。
もしかしたら私が聴き慣れたのかもしれない。
リフトはあいかわらず綺麗ですよね、
リフトってこういう風にするんだよねーと
いっちーのへなちょこリフトを思い出しながら観てました(笑)。
ルックスと演技は好みの問題と言えるかもしれませんが
(歌は好みの問題レベルではない)、
やはりいっちーの方が二幕での変化が唐突でなく、
一幕でも伏線を表現しているので一幕から二幕への流れがスムーズに
感じました。
しかしですね!
カテコで思いっきり目線やらスマイルやらお手振りを
たくさんもらいすぎてときめいてしまったではないか(笑)!!
ドレミの時もすごく目を見て歌ってくれるんですわ。
困った困った。
これがいっちーならしばらく席から立てずに
アタマどっかいっちゃったと思われます(爆)。
日佳瑠ちゃんもこっちをいっぱい見てくれて手を振ってくれて
とても可愛かったです♪
というわけでロックンロールドレミ大佐見逃した(笑)。