時には衝動的に・・・

というわけで1週間経たずにまた観に行ってしまった(笑)。

この4連休中行けるのが今日くらいだったんですが、
昨日は遊びに行ってたので前予できなかったんですね。
で、帰りの電車の中でまだあるかなと思って見たら辛うじて3席
あった。2階席だけどまあいいかとぽちっ。
・・・おそろしいですね(笑)。酔っている勢いもあったが。

1週間経っていないからか、あまり大きくは変わってないので
そんなに書くことはないんですが。
先週と変わったのは院長先生とシュミットさん。

佐和さん好きだけどやはり院長先生は秋山さんだなと改めて思いました。
一幕ではやはり秋山さんの歌声でないと締まらないと感じます。
シュミットさんは大橋さんはとりつくしまないっていう感じだけど、
はにべさんは気のいいおばちゃんって感じでした(笑)。

子役ちゃんは今日の子たちの方が歌レベル高かったです。
コーラスが綺麗。フリードリッヒは初めて根津くんだったんですが、
「ぐっばーい」が綺麗に出ている!!!
ブリギッタが久しぶりに万琴ちゃんであの台詞回しはやはりなんだか
癖になる(笑)。でも歌はうまい!
そして山崎クルトは可愛い。

2階席は久しぶりだったんですが、また景色が変わると新鮮でした。
泣いたりぐずったりするお子さん達は多かったが。
今日は一幕最後でマリアのヴェールがずるっと外れたハプニングが
ありました。外れたのを元に戻すわけにいかなかったみたいで
ずっとヴェール抱えてました。

ロルフはね。

素敵っ♪←語彙なさすぎ。

先週より硬質な感じに戻ってました。
より、ロルフっぽくなってた。
いちゃいちゃシーンも先週はへらへらしていたのが
ちょっとペッパー入ってたけど、
今日はあははうふふでもちゃんとロルフでした。
歌声は言うまでもなく素敵っ♪
はあああ、やっぱりもっと歌って欲しい。
2回目の電報配達では冷たさが更にUPしていて素敵っ♪
そしてええ声にうっとりしていていつも台詞が覚えられない(笑)。
髭男爵は、子供達がぐっばーい歌っている間、
色々手を大きく使って隣の人に話しかけている小芝居が気になって
気になって(笑)。

「誰もいません!」はいつもながらぐっときます。
ここが私にとってはいちばんの見どころ。

そしていちばんの萌えどころといえばドレミ。

かっわいーーーーーーー!!

もうなんだ、あの可愛い生き物は。
可愛すぎんねん。
前回はドレミ大佐席だったため、ロックンロールな大佐に釘付けでしたが、
今日は上手取ったんでドレミロルフしか見えない!

終わってから「可愛い可愛い」しか言ってないような気がする(笑)。