合不合の偏差値が出てましたー

国語>4科>65>社会=理科>算数
4科、もう1ポイントくらい上で踏みとどまらないかな……と思っていましたが、
さすが皆さんきっちり取って上げてきてますね……

甘くないです

個人的には、この辺が実際のもいさん
の実力ベース値かなあ、と考えていますので、
ここから冬にむけて、まずはみんなに食い付いてしがみついていけるか、
あわよくば良い時は上げてゆけるか、がポイントになりそうです

職場帰り道なので、各科の点・偏差値をざっとだけ分析したところ、
今回は前2回と違って、2科の偏差値の方が微量ながら4科よりも高かったです……。
と、いうことは、理社がちょい不足気味。
それぞれもう5分、あわよくば1割あげないとですねー……。
理科が課題なのは相変わらずですが、放置気味の社会に若干のテコ入れがいるか……はちょっと分析した方がいいかも……

……でもそこまで学習時間取れる状態じゃないなあ……

合格可能性は、もいさん
熱望校は60%、あとは80%を何とかキープ。
……しかし、過去問の出来を見てると、ほんとにそんな確率あるんかいなと、不安になる自分がいます(・.・;)
過去問と弱点補強の時間配分も難しい……

ちょっと、もいさん
の学校環境が非常によろしくなく、改善の見込みも薄そうなのが、
この時期にきて、深刻な悩みのタネになってきております……

精神的な疲労がとにかく多く、かわいそう……

そのせいか、朝の計算はじめ、ちょっと精度・学習可能時間も落ち気味……。
引き締める部分はすこし締めつつも、もいさん
の精神的支えとなることに重点をおいて、
ねむりねずみ
・奥さん
ともども、手を打っていきたいと思います……。
……まずは、国内産のほしいも
を大量に仕入れるかな(そこかいっ!)
