GW終わってしまった……。
さらば、おひるねと珈琲の日々。コーヒーえーんねずみ

もいさんのGWは、序盤は組分けテスト対応、中盤は学校、後半はGW特訓と、あまり時間があるわけでもなく。
間に日帰り旅行を一日入れて、まあ多少のリフレッシュはできたのではと思います口笛焼き芋

勉強としては、塾の通常週が始まってしまうとそれだけで手一杯となってしまうので、普段あまりできないことを、と以下を進めていました。
  ●「4科のまとめ」理科
  ●原田式 算数プリント 数と規則性関連など

4まとは、社会はもい曰く「やらなくてもおおむねできるニヤリ」とのことで、理科を集中的に。本当は一巡終わると良かったのだけど、持ち前の集中力のなさにより、まだ余り気味。
学校別選抜までに何とかなるといいなぁ……。

算数は、立体図形の理解で効果のあった原田式を中心に基礎固め。

原田式、先輩ブロガーさんの記事で知ったのですが、簡単な問題から少しずつ繰り返しステップアップしてゆくので、もいさんでも理解しやすく、かつ1問1問が短いので、もいさんでも集中力が持続しやすい、と重宝しております。
しかも無料だしびっくり

基本的に算数は応用・思考問題に弱いもいさんショボーン焼き芋、週テストや組分けの最後2つの大問では、(1)のみ優先して解くよう指導しています。
……時間だけ消費して解けないので(・.・;)

ですが、前回の組分けの大問では、立体切断問題で、原田式で妙に理解したのか、見事大問を最後まで解ききって正解してきましたびっくり

……小4以来、はじめてです(^.^;

応用問題対策は、ずっと悩んでいる所ではあるのですが、基礎の徹底で手が届くようになるなら嬉しいなあ……。

今週からは、また週の範囲に追われる日々。
しっかりついていけるといいなあ。