茅の輪(ちのわ)くぐり

 

先日 神社に参拝に行ったら

茅の輪が設置されていました

 

諸説あるそうですが

蘇民将来(そみんしょうらい)という人物の神話が有力です

 

その神話では

備後国(広島外科東部)で暮らしていた

蘇民将来が

旅の途中にゃを求めて訪れた

スサノオノミコトを

貧しいながらも

喜んでもてなし

その恩返しとして

「疫病を逃れるために

茅の輪を腰につけなさい」との教えを授かり

難を逃れたとされているそうです

 

 

説明文に書いてあるように

八の字にめぐりながら

くぐり抜けてから

本殿に向かいました

 

 

無病息災 

厄除け 

家内安全

 

ありがたいですね

 

 

実は茅の輪を観たのは

ここ3年くらいなんです

 

 

毎年

大祓といわれる

「人型」に

名前と年齢を書いて

身体中を撫でて

息を吹きかけて

奉納しています

 

半年間

自分の気づかないところで

犯してしまった罪や穢れなどが

浄化していただける

と言われています

 

 

ありがたいですね

 

 

 

先日は

スーパームーンと言われる満月でした

 

満月のときには

感謝と手放しが大事とのこと

 

 

 

色んな

ご縁のあった方法

「いいね」っ思ったら

有り難く実行しています

 

 

幸せになるために

笑顔で過ごせるように

 

 

 

 

読んでいただきありがとうございました🙏

 

 

 

フォローしてね