父は、厚生・国民・老齢年金?


母は、厚生・国民年金を貰っていました。


(貰っていた?は、おかしいかな。)


『非課税』の世帯でした。


偶数月の「2日」に、二人共亡くなったので、


その月の15日は丸々(2ヶ月分)ありました。


それと+α(1ヶ月分)頂けました・・・忘れた頃に(笑)。


なので、凄く助かりましたよ。


で、父・母ともに、最後は・・・でだったので、


「高額療養費」の返金がありました。


又、父ですが、最後の前に、施設にお世話になっていました。


(多分、介護費だったかな?)


それの返金もありました。


父が亡くなったのは今年。


未だに、還付金がチョコチョコあります。


(きっと、もう最後だと思います。)



・・・・・・・・・・・・・・・



こういう還付金や返金をして貰おうと思ったら・・・


●相続人の身分証明書


●関係が判る証明書(戸籍謄本など)


が、必要になります。


で、その都度、役所に伺って、郵送でもいいんですが・・・、


「どうせ、役所に行くのなら、『窓口』でいいんじゃね?」


っと、最近気づきまして(笑)。


そっちの方が、確実ですし、


もし、間違えてたら、また遅れる可能性・・・いや、


(期限で)貰えない可能性も出てくるかもしれません。


結構、こういった手続きがややこしいでごわんす。


こういうのも(振込先)を1回書いたら、


あとは自動的に、


『ココ(振込先)に、1か月後に振り込みまっせ~!


違う口座の場合は書いて返送してくだせ~。』


ぐらいの事、してくれたらいいのにね!!


なんせ、ややこしいですよ!ね。


又、一応、「おくやみコーナー」できましたが、


その窓口で全て手続きできるのかと思いきや、


結局は、一つずつの窓口を徘徊しないといけなくって・・・


待ち時間があれば・・・ね。


なんとも微妙な制度です。