おはようございます。
手術から3日目の朝を迎えました。
手術後の翌日からは通して夜9〜朝5時まで寝れました。
身体の痛みで起こされずに通して寝れることが
すごくありがたく感じた
手術前1週間と手術当日は痛みや熱で
何度か起きたのでどこか
身体の疲れが残るように感じてました
たくさん寝ると肌の調子も良いです
手術って体力を使うので
たくさん寝ることも
身体の回復を早めてくれている気がします。
では
手術から2日目の日の経過を📝
午前中はまだ車椅子移動。
医師に伝えてokが出たら
車椅子移動から
2本の松葉杖OKになるとのこと。
(前日が祝日だった関係で
医師からのokもらえるまで
時間が少しかかりました。)
抗生剤の点滴が終了したので
身動きが取れやすくなりました。
松葉杖の練習もしやすくなるかな。
松葉杖って
どのくらい体重をかけられるか
ブレないか、大切みたいです。
膝が痛い時の癖で
膝が曲がりにくかったり
歩く時にかばって真っ直ぐになってたので
なるべく膝を曲げた動きを意識しながら
松葉杖の練習がスタート。
かかとからしっかり体重をかけることが
初めはこれまでの痛みを避けたくて
恐かったけど
手術後にやってみたら痛くない
あぁ、膝の中でぶつかって激痛となっていた
円板状半月板を切除してもらったからか、
手術してよかったとこの時に感じました。
お昼頃にやっと
松葉杖二本での移動okをいただきました。
待ち遠しかったー
いざ松葉杖2本で過ごしてみて
荷物を持つのが大変
歯磨きに行く時も、どう持つ?
一つ一つの動きで日常の動きが
食事を返却できないなー
スムーズにできない不便さを感じました。
午後に松葉杖🩼1本で
階段などの練習をしました。
まだ身体が覚えるまで時間がかかりそう。。
階段の登りは
元気な足(右)から出して、
松葉杖と左足(手術片足)がその次の一歩。
階段の下りは
松葉杖と手術した足を、下の段に出し
元気な右足が次の一歩。
松葉杖と手術した側の足が下に来るようにするのがコツですかね。
なかなか身体が覚えられなそうですが
しばらくは松葉杖🩼生活なのでがんばります。
手術をした左足のしびれはだいぶ減ってきて、
触ると正座をした後のようなジーンとくる感じ
触らないと分からない程度まで減りました。
前日までは左側の足全体が重い感覚だったけど
松葉杖を使って体重もかけられて
やっと感覚が戻ってきました。
松葉杖を買おうと思ってたけど
私の入院した大学病院では
1日50円でレンタルできるそうです。
良心的でよかったー。
また報告しますね
yuki