ツイッターなどでちょこちょこ紹介していたカブトムシのさなぎがどんどん羽化していました

1匹は、調べるとなかなか早い段階での羽化。
他の個体は見えるところに蛹室(ようしつ)を作ってなかったので、気づいたらカブトムシが増えていた
ちょうど角の部分の抜け殻発見



↓さて。左上の写真、何匹いるでしょう〜
答えは下に
↑3匹 中央下側に角が少し出てます^_^
全部で9匹の卵が生まれ、そのうち2匹は甥っ子に託し、
偶然にも2つに分けた虫かごのうち一方は4匹が全て
オス、メスはまだ1匹しか孵っていなかったので、
ママ友の息子くんにオス1匹を託した

2年前、娘が保育園でカブトムシを飼っていたのがきっかけで家でも買い始めたけど、
怖がっていた娘も、今じゃ手慣れた様子で葛飾区宝町産のカブくんを友達に説明。
持ち方や、飼育方法を教えてあげてる。
小さい時から色々な経験ができるのって素敵だなぁ…
と思っていたら、
メスがもう1匹羽化していた

知らない間にオスメスでクラス分けできていたのかな?
残るはあと1匹。お目見得が楽しみ〜
