区内の食品製造業の方と社会福祉法人さんにご協力いただき、実はすでに動き始めているプロジェクトですが、新規開拓できたのでお知らせです
もちろん、引き続き協力してくださるお店、届け先である学習支援の場を募集中です
葛飾区でもフードロス問題への取り組みとして、フードドライブを開催していますが、
『経済的に厳しい中でも勉強を頑張る子どもたち』にフォーカスし、マッチングをすることで違った角度から支援をしたいと考えています。
飲食店にとって、フードロス問題は重大問題…
特に地域で昔から営業しているお店はなおさら。
せっかく作ったのに、賞味期限を過ぎ捨てざるを得ない。捨てるにも事業ゴミとしてお金がかかる…
とにかく、もったいない
どこか必要としているところへ届けられないか?
一方で、経済的な理由で塾に通えないけれど、勉強したい子どもたちの為の学習支援の場(無料塾など)に通う子どもたちがいる。
既に区内のパンに声をかけさせていただいていたので、ご賛同いただけるお店で、フードロスになってしまいそうなものを無償提供いただけるということで、受け取りに行きました。
そして、今日は亀有で開催されている『夢塾』さんに伺い参加者の方にお話を聞いてきました
学習支援の輪は広がり、外国から日本の高校に進学した生徒や、『学びなおし』をする成人を迎えた方々も。
そもそも学習支援の場を知ったきっかけは、
スクールカウンセラーの先生だったそう。
中学・高校と対人関係に悩み精神疾患を患ったりと自分のペースで学習に取り組めなかったけれど、思い返すとやはり勉強したいと思い夢塾へ通っているとのことでした。
↑空腹だと勉強効率悪いのでまずは^_^
本日、パンをご提供くださった区内のお店の関係者の方々、本当にありがとうございました
みなさん喜んでくださったので、今日の様子を写真でお伝えしようと思います~
引き続き多くの頑張る子どもたち(成人も)のお手伝いができるように頑張ります