全国各地で大雨などの荒天が続いています。

皆さま、お変わりありませんか。

 

さて、先日乳がんの術後1年の検診で、エコーとマンモグラフィーを

終わらせてきました!!

 

ただでさえ乳房痛があるのに、それをマンモで挟むとは・・・・!

なんて恐ろしいの。。。考えただけで想像を絶しますゲローゲローゲロー

 

 

よく技師さんや機械、その時の体調(ホルモンの関係など)にもよるって聞くけれど、

関係ないね、はい、痛いです!!

 

しかも、緊張していたからか、運悪くここでパーキンソンの震えが登場滝汗飛び出すハート

(今は来てほしくなかった、、、この時間に合わせて薬も飲んだのに。。。)

 

左足が大きく震えて突っ張る、、、「両足は地面に着けてくださ~い!

 

何とかつま先のみ床に押し付けるが、今度は体のバランスがとれないため

 

上肢が揺れる、、、、「動かないでください!」

 

 

→いいえ、無理なんですよ。。。泣き笑い泣き笑い泣き笑い

 

そんなこんなで、数分がとても長く感じました。

マンモは何度か受けていますが、こんなに時間がかかったのは初めてですあせる

 

もちろん病院にはパーキンソン病のことは伝えていますが、

医療職とはいえ、分かってくださる方は一部です。

 

たった数分のマンモで疲弊しすぎて、その後の診察やエコーでのやり取りは

あまり思い出せません。。。

 

マンモの重要性は承知していますが、あれは他の方法はないのでしょうか。

恐怖でしかありません滝汗

 

来年はお互いのために、技師さんにもっと上手く説明できるようにしておこう!

 

でもまずは、自分と縦横に押しつぶされて頑張った胸を誉めてあげたい♪