ご訪問ありがとうございます
 
 
 
 
 
最近、インスタグラムにも遊びに来てくださる方がたくさんいて嬉しいです!
 
 
 
ほんでこないだフォロワーさんに
「yukikoさんって
すち子みたいな感じを想像してました!」
 
て言われて
 

 
 
赤いひょう柄の服が欲しくなりました(寄せていったー!)
 
 
 
 
どうもこんにちは!YUKIKOです
 
 
 
 
「整理収納」って聞いたら
まずみなさんどんなイメージを持ちますか?
 
 
わたしは
ビシッとそろった綺麗な収納を思い浮かべてしまいます
 
 
もとい
 
思い浮かべてしまっていました
 
 
 
これは「収納」のことを指していて
その前の「整理」がもっとも大切なことに
改めて気づかされることに・・・・
 
image
 
そのきっかけになったのが
「整理収納アドバイザー」の資格をとったときのこと
(地味に整理収納アドバイザー1級でうs)
 
 
 
理想の片づいたお家に近づくのには
整理のほうが8割ぐらいだいじで
 
収納のテクニックなどが活かされるのは
あとの2割程度だけだそう。
 
image
 
 
「整理」ってほんならなんやねん
って話なんですけど
 
 
「要る物」「要らない物」を明確に区別して
不必要なものを取り除こうぜ!
 
 
ってことなんです
 
 
そこで
モノの整理をすることで生まれる《3つのメリット》をちょいと。
 
 
 
まずは
●時間的な効果
 
でも書きましたが、
日本人は一生のうち平均で52日間を
探しものに時間を費やしている、らしい
すえおそろしや~
 
 
 
この探し物の時間が減ったら
そのぶん家族の時間や自分の時間を増やすことができて
 
 
時間を有意義に使うことができます
 
 
 
 
つぎに
経済的な効果
 
 
 
いつもどこに何があるかを把握できる状態になると
「これストックなかった気ぃする」と思って家帰ったらストックが
無かったと思ったらあんのかーい(ドリルせんのかーい)
とかあるある。あーる。
そんなストックの無駄な2度買いをすることがなくなります
 


ほんで、必要なものを厳選することで
自分の好みがハッキリ分かってくるので
買うべきものが明確になって衝動買いも減ります(たまにするけど)
 
 
 
 
さいごに
精神的な効果
 
 
散らかった状態やと「モヤモヤ」「イライラ」しなくなり
思考がスッキリします
なにより気持ちいい!
 
 
やっぱし散らかった状態やと
なんとな~くやる気が起きひんかったり
モチベーションがあがらへん!となりがち
 
 
すっきりしたキッチンやと
 
image
 
美味しいものを作りたい!という意欲もでてきます
やる気でーへんときもあるけどな~(心の声)


 
 

 
単純に生活感のないミニマルなお家を目指すのではなく
モノと自分の結びつきを考えて
より家事を楽ちんにして掃除がしやすい仕組みができたおうちを目指したい考えています
 
 


そこからこの3つを手に入れられたらと!

 
●時間的効果
●経済的効果
●精神的効果
 



今日は
整理収納アドバイザーの視点からお送りしてみました。慣れへん感。

 



 
本日も最後までありがとうございました!
 
皆様にとって佳き1日となりますよーうにっ
 

 
私物・愛用品はこちら☟
 
 

 

 

インスタグラムはこちら☟

 
フォローして頂けるとめちゃ喜びます☟
 
 
⬇︎⬇︎じつは本を出版しています⬇︎⬇︎
 
 
●初書籍● <ご好評により、9刷重版中!!>
 
ほんとうに必要なものしか持たない暮らし
Amazon→ こちらから
 
●2冊目著書●<重版かかりました!ありがとうございます!>
 
世の中に、こんなに便利なものがあったのか!もの選びで暮らしはぐんとラクになる
楽天こちらから
アマゾン→こちらから
 
 

読んだよのしるしに

↓下の画像をぽちっ↓とクリックして頂けると非常に非常に嬉しいですーー!



にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 一条工務店へ

 

こちらもポチッとしていただくと泣いて喜びます↓

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

 

 

-----------------------------------------------