ご訪問ありがとうございます





白いお方の最近の別名。


「ホワイトシェパード界の
浜口京子」



だいすきなボール遊びを毎日ひたすらしまくってたら
いつのまにかキン肉マンになっとった。



#筋肉女子
#流行りのやつ
#気合いだ気合いだー





どうもこんにちは!YUKIKOです





昔は
ゆるりまいさんみたいな↓
なーーんにもない家。


に憧れたりしてました
実家時代に物に溢れた生活をしてたので
その反動っちゅうのもあると思います




そんなゆるりまいさんも仰ってた事ですが

「家が片付いて物がなくなると、飾りたくなる」



そう



そうなんですー!



ある程度お家が片付いて
不必要なものが家からなくなると
余白や空間に目が向くようになって


「ここにちょっとこんな物を飾りたいなあ〜」


とインテリアを楽しむ心の余裕みたいなのが
ムクムクと出てくる





かと言うて
 
あっちゃこっちゃに色んな物を飾ると
また物に溢れた家になっちまう。。




なので
お家の中で1つ
思いっきりディスプレイを楽しむ場所
というものを決めておいて
そこで四季折々の行事や花を楽しむのも
良いなあと思ってます





たとえば




わが家の場合のそこは
「お家の顔」と言われている玄関。



小さなスペースやから変化がつけやすく
おうちに入った瞬間目に入る場所◎


ここにちょっとの季節感や遊び心を取り入れるようにしてます




オールシーズン掛けている壁面のリーフパネルは
とくに1番「どこの?」と聞いていただくやつ


セラミック製でそれぞれに異なるリーフ模様が入ってます

私は5年前に楽天で買ったんやけど
いまはどこ探しても無くて販売してないみたい・・残念ムネン


アクセントになりつつ、ひかえめな主張が気に入ってます





ここで季節のうつろいと
わが家の玄関の変化を振り返ってみました!




お正月はインテリア性の高い鏡餅を。





おひなさんの時期には


小手鞠と組み合わせて
シンプルにディスプレイしてみたり






季節感満載のお花をドーン!と飾るときも。



春はチューリップ





初夏にはあじさいを色鮮やかに。



オマジオの花器は鮮やかな花が映えます→




枝ものも迫力があるものをドーン




長めの枝ものには
こんな先がすぼまってるデザインの花器が
生けやすい→



↓ここのんもドッシリした作りで良いっ




秋にはコットンフラワーも出陣や〜!







ほんで
ちょこっとぜいたくな時間には





アロマを焚いてお客様をおもてなしてみたりするのもこの場所から。

精油ディフューザー




そして

クリスマスには玄関サイズのツリーを。。



そんな感じで
季節のうつろいを玄関に取り入れて
一年をたのしんでます





みなさんのお家の中で1番インテリアを楽しむ場所はどこですか?






(語りかけて終わるちょっとカッコ良いやつ)←どこがやねん
 
 





皆さま、
本日も最後までありがとうございました!



私物・愛用品はこちら⬇︎
 

 

インスタグラムはこちら⬇︎

 

 
 
 
⬇︎⬇︎じつは本を出版しています⬇︎⬇︎
 
 
 
●初書籍● <ご好評により、9刷重版中!!>
 
ほんとうに必要なものしか持たない暮らし
Amazon→ こちらから
 
●2冊目著書●<重版かかりました!ありがとうございます!>
 
世の中に、こんなに便利なものがあったのか!もの選びで暮らしはぐんとラクになる
楽天こちらから
アマゾン→こちらから
 
 

読んだよのしるしに

↓下の画像をぽちっ↓とクリックして頂けると非常に非常に嬉しいですーー!



にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 一条工務店へ

 

 

 

こちらもポチッとしていただくと泣いて喜びます↓

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

 

 

 

 

-----------------------------------------------