ご訪問ありがとうございます
車を運転中、
たまたま前の車とずーーっと行き先が一緒の時、
「ちゃ、ちゃ、ちゃうねん!!別につけてへんで!
うわっまた一緒や!ちゃうちゃう。ストーカーちゃうで」
って口走りながら運転してしまう。
なんも悪いことしてへんのに(余計怪しい)
※それやのにいよいよ行き先が別れた瞬間ちょっとサミシイ
どうもこんにちは!自意識過剰委員会の会長YUKIKOです
最近、インスタのほうで
これどこの?とよく聞かれる質問ナンバーワンがあります。
そんで
それが私的には100円均一界における(なにそれ)
隠れた名品ナンバーワンやとも思ってます!
それはキッチンカップボードのこの部分につかってるこれ
この丸いキャニスターを収納している仕切りのこと!
ってそっちかーーーーーい!!!
そう。
この仕切りケースになぜか質問が集中します。
それぐらいありそうで「無い」アイテムなのかもしれません。
白のまあるい密閉キャニスターはこれ→★
なんでこんなに質問が多いんやろう、と
振り返ってみたらブログでもインスタでも過去にこれに触れてへんかった。。
便利やのに脇役すぎて景色化してたー!
ってことでコホンッ
あらためて紹介します!
/わたくし、ダイソーのキッチンケースです\
じつはこれ
収納グッズなどのコーナーには置いてないもの。
「そんなんあったけ?」「置いてんの見たことない」
と言われるんですが
割とずーーっと昔からダイソーにひっそりと存在してて
こんなふうに・・・
調味ケース入れとして販売されています!
なのでキッチングッズコーナーに行くと、こんなふうに調味ケースがハマった状態で
見つけられます!(※調味ケースとこの仕切りは別売りです)
正式名は「キッチンケース」として売られてます↓
私はこの仕切りだけを家で活用しているかたちになります
これのどこが魅力かあらためて分析してみた。
●よくある収納ケースにはあんまりない正方形の組み合わせの仕切りであること。
そして
●サイズ感がどんな収納場所にもはまりやすいサイズ感なこと。
●スタッキングができることー!
重ねてもグラつかへんつくりになってます◎
本気になれば4連ぐらいは
あ、本気にならなくてもできます。
これ。「調味ケースの入れ物」だけにしとくのはもったいない!
すきなものを好きな高さ、幅で組み合わせていろんなものを
収納・ディスプレイできそう
ちなみに、向きを変えれば
小物関連の収納にも使える
活用の幅はYOUのアイデア次第よ〜う!
まさに名脇役。
もうこれは
助演女優賞、、、
はたまた
助演男優賞もんではないでしょうか(載せるのずっと忘れとったやん)
ふぃー!やっと紹介できた〜!(小躍り
長年愛用するダイソーの隠れた名品でした
今日もちょいちょい漫画でふざけてすみません
くせになってます←
いつも最後までありがとうございます
皆様にとって穏やかな1日になりますようにっ
⬇︎⬇︎じつは本を出版しています⬇︎⬇︎
アマゾン→こちらから
読んだよのしるしに
↓下の画像をぽちっ↓とクリックして頂けると非常に非常に嬉しいですーー!
こちらもポチッとしていただくと泣いて喜びます↓
-----------------------------------------------














