ご訪問ありがとうございます
大阪ではアメちゃんとかおかいさん(お粥さん)、お芋さん。
食べ物をちゃん付けとか、さん付けで呼ぶこと多いし不思議に思ったことなかったんやけど
うちのお母さんはカボチャの事だけ
「カボくん」て唯一くん付けにするねん。
なに、そのなぞのオトコ設定。
どうもおはようございます!YUKIKOです
じめじめ
むし暑い日も増えてきました
これから気になってくるのが
なんか・・臭くない?・・てかくっっさ!
問題。(感情こめ過ぎ)
生ゴミはもちろん。
子供が小さいうちはオムツ臭
特に離乳食始まってからが臭すぎるっフゥーッ(気絶)
ペットがいるお家はう○ちの処理問題も。
わが家は、見事にどれもに当てはまる。
えらいこっちゃ。
/もしかしてわたしらのこと言うてんかな?\
だからこそ臭い対策は重要中の重要!
気づけば早3年。わが家で無限リピートを繰り返しているものがあります
→こちら
防臭もんはなんぼでも売ってるねんけど
この究極の臭わない袋に出会ってからはもう他には戻られへんようになっちまいました。
ボスってきいたら缶コーヒーしか知らんかったけど、ちゃうねん。(分かっとるわ)
もともと医療向けに開発されていた袋やから
その防臭効果たるや!
最初使ったとき、感激しました。
前まではずっとちょいダサデザインやったのに
知らんうちにおしゃんなストライプ柄も出てて
見た目にもグッドに。
普段のう○ち、おむつ処理はSサイズで十分で
Lサイズはかさ張る生ゴミや魚介類、
災害時などにもよさそう。
くさくさオムツが発生した時用にいつもママバッグにも忍ばせています
わが家は季節問わず、年がら年中お世話になってるんですが
離乳食始まっておむつ用ゴミ箱買った方がいいんちゃうか
とか
わんこ用にゴミ箱設けなあかんのちゃうか
とか
生ゴミ臭でもはや気絶しそう(白目)
とかいろんな方に役立つのでは、、とご紹介させていただきました
※色んなサイズや用途が書いてますが全て同じ素材で防臭性能は同じだそうです
なんかもう、
朝からう○こう○こ言うてすみませんでした!