ご訪問ありがとうございます
大阪のおばちゃんってすごい
スーパーであろうと電車であろうと
初対面でも
「今日はえらい寒いな〜」「うちの孫がな〜」とか、いきなり話しかけてくる。
こないだ母とスーパーに行ったら
ミカン売り場で隣にいた見知らぬお爺ちゃんに
「このミカン美味しいんかなあ?」と話しかけていた母(おいまさかの話しかける側)
さ、さすがや。。
まぎれもない大阪のおばちゃんが間近におったわ←お前もな
そして見事に無視されていた母。
ドンマイドンマイ
どうもこんにちは!YUKIKOです
最近、インスタグラムでめっちゃご質問が多い
子供のおもちゃ、服の収納について
成長に合わせて変化してくる場所なので
これからも定期的に現状をレポートしていきたいと思います
よく遊ぶおもちゃは↓テレビ横に置いた
シーグラスのバスケットに収納しています
ワンアクションでてきるよう、ざっくり収納にしています
ざっくりって言葉好きやわ〜
ざっくりニットとかざっくりあいた胸元とか(おやじか)
ちらっ
普段は上にガーゼケットをかぶせて
目にまぶしいあんな色やこんな色を隠してます
わっちゃわちゃで遊んでる時はこんな感じ
って
もっすご逆光ですわ。
ワンワンもドラえもんもガラピコも
ちゃんぽんめーーん!!
そーら散らかせ散らかせーい!
白いお方もたまに乱入の図
おもちゃを購入するときは
買ったはいいけど「収納できへん!」とあとから慌てへんように
バスケットに入るサイズのものを選ぶようにしています
そして
定期的に中身を見直して
もう使っていないものや壊れかけたものがあれば
処分しています
そして
バスケットに入りきらないおもちゃは
1Fの和室兼キッズルームの

こちらのIKEAの白いボックスに入れてます
左から
オムツ
おもちゃ
抱っこひも
フリースペース
懐かしのじゃじゃ丸氏もいてまっせ。
ほかの衣類は(下着・トップス・ボトムス)
2F子供部屋のこちらのクローゼットへ
ちょいちょい、どこに服収納ありまんねん⁈
と思いませんか、はい思いますよね←嫌なやつか
ここのクローゼットの引き出しに
ハニカムの仕切りをセットして
取り出しやすい&しまいやすく増減にも対応しやすいのでめっちゃ気に入って〼
これからもどんどん増えていくおもちゃや服。
定期的に見直して
いま、使っているものだけ
を手元に残すようにして
スッキリを維持できるよう心がけています