
狛犬の獅子バージョン
らしい
らしい?
1時間ほどしてまたLINE
まだ神社におると?
怒られんの?
なんか見回りの人がツアーしてくれた
見回り?神社の人?
そうそう
案内しましょうか?って
わざわざ電気つけてくれた
は…?

狛犬の獅子バージョン
らしい
らしい?
1時間ほどしてまたLINE
まだ神社におると?
怒られんの?
なんか見回りの人がツアーしてくれた
見回り?神社の人?
そうそう
案内しましょうか?って
わざわざ電気つけてくれた
は…?
今となって分かる
精神的に自立できれていなかった母親
暴力や虐待
育児放棄などはなかったけれど
安らぐ環境を与えなかったのも
毒親と位置づくと載ってあった
その影響が大きく残り
私自身が大きくぶち当たったのは
他者との関係性だった。
子どもの支配
子どもを管理する
友人関係から身につけるものまで
習い事も色々と…
友だちからの電話には
「誰?何の用事?」と。
子どもを支配する
人と比べられてばかり
「できない」と思ってしまい
「やらない」へ反抗
あなたのためと押しつける
親の願望や期待、世間体の押し付け
母親独断の「こうあるべき」が露骨に。
必要以上の過保護
思春期以降の「してあげる」は
ありがた迷惑…赤ちゃんじゃない
過干渉
子どもの生活に何としても関わり
自分の生きがいを見出したいのだろう。
究極なところ、友達もいなかったし
専業主婦だし、暇なんです
呪いの言葉をぶつける
環境を整えて自立を支える事をしない
母親の言うとうりにする事が正しいの様な圧
子を抑圧し罪悪感をうえつける
支配する親として君臨したい
まだありますが
進路や結婚に口出す、なので。
早くに家を飛び出した私には該当しません
自立に向かう私(子ども)にとって
親子の深刻な断絶をもたらしました。
でもね
今となれば
この嫌だったことをしない子育てをした私
結果が今の3人の子育て
母親と同じ子育てをしていたら
間違いなく私のような子が育っていたのでは
と思います
離婚してからは
子どもという感覚ではなく
同志、同居人のような感じに意識を変えた
そうすると
子どもの方が確実に
時代に沿う格が上なんですよね笑
何かあったら必ず助ける
何があっても味方でいる
よっぽどのことがない限り口出ししない
親は、これだけで良いと思います
頭を下げるという覚悟がいりますけどね。
子どものことで頭を下げる
その姿を子が見る
特に何も叱らない
これ。父がしてくれました。
一番効く良い薬なんです笑
毒母でしたが
子どものためと必死だったことには間違いなく
方向性が違ってただけ。
毒母のおかげで私は
良い子育てができていると思っています
毒も用法用量次第で薬となります
自分が嫌と思うことを他人にしない
この基礎を学びました
結果、今となれば感謝です
だからと言って私から手を差し伸べることは
ありませんが笑
なので私は
他人の意見を聞かず
証拠もなく一方的に
こうあるべき
と、高圧的に言ってくる態度の方が
大嫌いです
懐かし