支出が収入を上回るアラフォー看護師
金融リーマン夫と2人仲良く生きてますセミFIREを目指して蓄財するための
まずは私が黒字化するためのログ日記
ふるさと納税は
いま住んでいてさまざまな恩恵を受けている自治体への納税額が減るので
不思議な制度ですよね…
地方交付税交付金が貰えない首都は大減収?
私は地方育ち地方住みなので
東京から地方にお金が流れてるのはおもしろいです

(すいません都民)
返礼品は欲しい
でもモノを貰うために寄付はみっともない
(誰にでもないが)
というジレンマを解消するために私が取っている方策は
(大袈裟な
)

①故郷に寄付する
②災害があった市町村に寄付する
(それも割と知名度が低いところ)
①は、品物の良し悪し・お得感もわかるし

②は、寄付の目的で「復興」を選ぶことで
一役買った気持ちに

(品物代もあるので、全額が復興に使われるわけではないけれど
募金箱や特設サイトに入金したって全額ではないですからね…
運営とかスタッフの福利に使われます
昔、福祉法人に関わってたのでわかるんですが…)
今年のふるさと納税のひとつめは
山火事で大変だった岩手県大船渡市
細切れの冷凍鶏肉、使いやすいです

汁物にパラパラ入れたり
煮込みにパラパラ入れたり
お弁当の照り焼きにしたり

ジプロックです
味も、普通のブロイラーより濃くて
汁物に入れてもしっかり味わえる感じ
とっても美味しいお肉です

ランチ代1350円
オギャドキコラボのプロテイン買った笑5380円
(ほうじ茶ラテ大好きで…)
給与残255,279円