無事に義父の葬儀が終わりました。


色々教えて下さり、手伝って下さった
親戚の方々に心から感謝!


住職さんへの御布施やお礼も
分からない事ばかりだったし




告別式が終わるまでは必ず2人で行動する!


お通夜と告別式の朝
お重にお米3合とポチ袋に入れた2千円を
お寺の住職さんに届ける!
これも一緒に行って下さいました。


納骨のお見送りをして下さった方々に石鹸を配る!


納骨の時はお酒とお塩をお墓周りに撒く!


精進落としのお料理は持ち帰る方が多いので持ち帰れるお料理も選ぶ!


などなど…


他にも様々な慣習があり
「知らなくて当たり前だからね!」
「失礼のないようにしないとね。何でも聞いてね」


帰るときも
「こちらで出来る事はやるからね
おっちゃん(義父)には良くしてもらったから!」


感謝なのです。


お義父さん
義父は狭心症の疑いで急逝してしまいましたが
お義母さんの葬儀の時の芳名帳等が居間の分かりやすい所に置いてあったのは驚きました。
お義父さんなりの終活の1つだったのでしょうか。。。
葬儀会社の方が感心するほど
お家が整理整頓されていたね。


尊敬と感謝なのです。


お仕事も急にお休みさせていただき、
シフト代わって下さった方々にも感謝!


Yちゃん
ランチの約束していたのに
ドタキャンしてごめんね!


リーダー様
練習やレッスンお休みしてすみませんでした。社交ダンスは2人で踊るから練習出来ず本当に申し訳ない。


久しぶりの練習は楽しくて
でも上手く踊れなくてごめんなさい。
また頑張ります
優しい声掛けをたくさんありがとうございました。