台湾のお友達の希望で、上野の湯島天神の梅を見に行きました
ここの梅を見たいとは、日本人より日本のことをよく勉強しています。
湯島天神では、毎年この季節、「梅祭り」が開かれ、屋台なども出て賑やかになるんですね~
写真を撮るのに夢中な台湾のお友達↓すごい真剣
そして湯島天神は、なんといっても学問の神様。合格祈願の絵馬がた~くさん 受験生に春がきますように~
湯島天神を後にし向かったのは、鶯谷にある「五十嵐提灯店」。見てのとおり、老舗の提灯屋さんなのですが、何で調べたのか、台湾人のお友達が是非ここに行きたいとリクエスト。渋いチョイスである・・・・
小さな店内。提灯は完全オーダー。提灯職人さんが丁寧に作り方を日本語で教えてくれます。私はそれを台湾の彼女にもわかるようにカタコトの英語で通訳。はたして伝わっているのだろうか・・・
写真の手作りコンパスは100年以上も使い続ける道具。提灯に円を描く時に使うそう。
提灯職人さん喋ること、小一時間。結局提灯を作っている瞬間はほとんど見られず・・、おじさんの世間話を延々聞き、訳し続け、私は疲労困ぱい。。
最後に彼女は、ご主人に内緒でサプライズプレゼントするの、と嬉しそうに提灯をオーダー。素敵ですね♪
次回は、桜の時期に会おうね~と約束しました。 それまでまた英語の勉強頑張らねばっ・・・