設計の段階で
キッチン横に付けてもらった
クローゼット






食材やら日用品やら薬やら
色んな物を収納してます!


コーナンの引き出し10個を使って
整理してたんやけど

半透明で中身が見えてしまうから
白いカッティングシートを貼ってました!
1ヶ所貼れてないけど(笑)





やっぱり気になる…



そこでっ!



楽天マラソンで購入した
ポリプロピレンケース引出式に
マルっと変更する事にしましたっ!


購入した物

浅型を2個



深型仕切付を4個




深型を4個




枠も全てホワイトグレーやから

スッキリ!





あー!やっぱりすきっ!


元々入ってた数と同じだけ

購入したけど


コーナンの物より 無印良品の方が

1個づつの高さがすこーし高いんよね…

(幅は同じでした)



5段積み上げると 入らないー!



仕方なく 2個だけ薄型にしました!





まずは



全撤去




中身をそのまま 入れ替えるだけやから

楽ちーん!




1番下にはキャスター付きホルダーを置いて

プラスチックとペットボトルを

分類してます!






取っ手付きのゴミ袋を引っ掛けるだけのもの!




あとは お水とか予備のティシュとか置いてます


設計の段階では 何で収納するか決めて無くて
段を付けなかったから

細っそーい木を打ちつけて
板を乗せてます






こーやって見たら 木が目立つけど

物を置いてしまったら 見えなくなります!



キャスター付きゴミ箱の高さに合わせて

板を乗せたら


ケースを4個置いて また板を乗せます!








その上に残りのケースをセット!







これで 10個の引き出しが入りました!


折りたたみ式のクローゼットは

幅いっぱいまで 引き出しが

入れれないのが デメリット…


折り畳んだ扉の幅分の中途半端な隙間が出来る…






扉を畳んでから 右側にスライドも出来るけど

面倒やから まずしない!(笑)



板を乗せる事で 扉の幅分の 左側の隙間にも

2段分 物が置ける様になりました!








ここに ストック品やアルバムをしまってます!


我が家の写真管理法







普段使わない物を 左の隙間に入れてるので

不便さはなしー!



折り畳んだ扉ギリギリまでで

ケースが収まってるから

全ての引き出しが 壁と扉にぶつからず引き出せます!







ティシュも乾麺も




常温管理の野菜も キッチンタオルも





全てに住所を作ってます!







ラベルは貼ってないけど

場所を変えてないから


もー体が覚えてる(笑)




真っ白になって 満足満足(笑)


長くなってしまったので

上段は 後日にしまーす!



長々と お付き合い頂きありがとうございました