2022年に入ってもう半分ですポーン


月日が流れるのが早い〜。

歳のせいかしら。ニヤニヤ


そろそろ長男の進路も考えないといけないし、色々と悩みは尽きませんえーん


子どもにとって良いって何なんだろう。

小学生で自分の進路を考えるってなかなか難しい気がするのは私だけかしら。

やりたい事も明確になく、←小学生だったらそんなもんでしょうし。

だからといって今やっている事を継続するにも、本人の意思だけではなかなか難しいところもあったり。

最終本人がやる事だから本人が決める事って周りの親は言うけれど、なんか綺麗事にしか聞こえない。

そんなの、子どもがやっている事に真剣に向き合ってたらそんな簡単な言葉では済まないよ。


辞めるなら、そらなりの理由が欲しいし。。

友達と離れるから嫌と言う理由だけで、6年間頑張ってきたことを辞めるの?

それもやり切った!!と思えるくらい頑張ったのなら分かります。

目標を持って、それに向けて頑張れたの?


結果が出る、出ないは別として、真剣に打ち込めたの?


大変な事をしてきたのだから、進路は本人が選べばいいと夫は言います。

大変なことをしてきたって何?それは分かる。

親だってそれに付き合うわけで、そうなんだから。

でもこの6年間、進歩はしてても結果は出てませんよ。←厳しい言葉ですし、結果が全てでないのも分かっています。


もちろん、継続する方を選べば今よりも大変になるのは目に見えて分かります。


それはそれで不安もあるし、このまま、また3年間大変な思いだけして、埋もれてしまったら何のために親子で頑張ってるのかなって思いそうなのも分かります。。←そう考えてる時点でダメ親だなとも思います。。。


でもどこで花が咲くかわからないと言い続けたのは夫。

それを今この中途半端で辞めさせるの?


すっごいモヤモヤ泣


ここ数日モヤモヤしていて、少しでも気が晴れるかなと幼稚園組を送り出した後、お散歩🚶‍♀️

紫陽花が綺麗に咲いていました💐


みんなみんな、花のように綺麗に咲く日が必ず来るんだけどねー。




なんとなーく紫陽花の花言葉を調べたら、移り気、浮気、無常だそです。w

青色の紫陽花は辛抱強い愛情だって。

今の自分に言われている気がして刺さりました笑い泣き