なんかディスられてんのあるかなー

と思って某放送倫理機構の意見板見てたら

こんなのが。


【性的表現に関する意見】

たまたま見たアニメだが、モザイク処理はされていたものの、人型をした怪物の男性器を見せるシーンがあり、夕方の時間帯の番組内容としては非常に不適切だ。子どもという視聴年齢層も考えれば不快極まりない。


‥‥‥‥‥いやそれ銀魂ァァァァァ!!ww

完全に銭湯の回じゃんw

人型をした怪物て完全に

屁怒絽一家のことじゃんww

つかあのツノよりも

近藤さんの背中の皮が剥がれるとこのほうが

私的にショッキングだったんですがww

あとは「ホンマでっか⁉」とかに意見が寄せられてました。

つかB○Oに寄せられる意見って

モンスターなペアレントとしか思えないくらい

過保護な意見が多いというか。

「怖いCMが流れて子どもが怯えていた。見る側はCMを選べないのだから
配慮してほしい」

とか全く意味がわからない┐(´-`)┌

そんな怖い経験をした上で

人は皆大人になっていくんだよ。

つか、CMなんかいつ流れるかわからんくね?

そんなに怖いならCMの間だけ

チャンネル回せばいくね?

CMは番組、映画を宣伝するためのものであって、

小さい子を喜ばせるためにあるものじゃない。

その番組、映画に少しでも興味を持って貰えるように力を入れんのは当たり前だし、

逆にいちいち子どもに配慮しようなんて無理でしょ。

全CMがポポポポーンになるよ。

ていうかね、CMにグチグチ言うような人はね、

テレビ見なきゃいいよ\(^q^)/

CMなかったらアナタの見たいその番組も見れませんからね、お母様。


あとは

「子役が出てるゴチを見た子どもの金銭感覚がマヒしないか心配だ」

的なのとか。

いや、芸能人と一般人くらい区別できるでしょ?

それ金銭感覚以前に違うものがマヒしてない?


それから

「冗長なテロップによって
子どもの正しい日本語のセンスが磨かれないのではと危惧する」

とか。

そんなに危惧するなら

アナタが磨いてあげればヨシ。

つか日本語のセンスって具体的にどんなのか

是非お教え願いたいです(真顔)


まぁなにがともあれ、銀魂の

問題児知名度がまた

上がりましたね。

スケットとのコラボ回もはっちゃけてたしね!

後輩にも容赦無しのサンライズパネぇ!!

この調子で葬式回もいっちまえ(≧∇≦)!!

つか、もう蓮蓬篇やるんだ(゚o゚;;!!





金縛り。

それは睡眠不足やストレスなどが引き起こす

睡眠麻痺。

私は三回経験したことがあります。

最初になった時は夜中で、

自分の部屋で寝てる時でした。

急に目がぱっと開き、

目が覚めるんですが

身体がめちゃくちゃ痺れてて

動かせないんです。

正座してたら足がっ!

みたいな痺れが全身に。

その時は夜だし

部屋も閉め切ってたんで

めっさ怖かったです。

身体動かないし声出ないし。

耳鳴りみたいな、

キーーンだかジーーンだかの音で

何も聞こえないし、

しかも何故かハンガーの幻覚が

見えてました。

服かけるやつね。

つか、何でハンガー?

って感じですけど、

そのまま多分寝て、

気がつけば朝になってました。

あんまり覚えてないけど。

二回目はソファで昼寝してるとき。

また身体全身が痺れて動かず、

声も出ません。

しかし今度は妹(当時小学校低学年)が

すぐそこで遊んでる声が聞こえました。

金縛りが解けたあと確認すると

妹はやっぱりソファの後ろで遊んでました。

でもその時は何か不思議な感じで、

一回目の時より意識がはっきりしてて、

ソファの背もたれの方を向いて

横向きで寝ていたのに、

後ろ側で同じく昼寝してる

お母さんが見えたんです。

まるで自分の後頭部にも顔がついてるような。

身体は動かないのに。

その時は録画してた

怖い番組(って言っても全然怖くなかった)を

見た後だったんで

ちょっと気になりましたね。

れ‥スタンド的なものが。(笑)

でも後日母と話したとき

母「このまえまた金縛りになってさぁ」

「私もなったよ。怖いやつみたあと」

母「え、アンタも?」

とかなりまして。

そのときはビビりました。

睡眠麻痺っていう医学的なものと

わかっていても。

三回目もリビングで昼寝してる時でした。

前回なったときからそんなに経ってなかったんだけど。

今回はソファの後ろの床で寝てたんです。

暑かったんで。

そしたら急にうっすら目が覚めてきて

耳鳴りがしたんです。

キィィィィィィンって。

あ、金縛りになる。

って何となく感じたんですけど

半分寝てるんで

起きよう!みたいに意識をコントロールできず、

案の定金縛りに。

全身痺れて動かず、

妹が自分の周りで遊んでるのが

ぼんやり見えてて、

また耳鳴りで何も聞こえず。

妹がすぐそこにいたんで

手を伸ばそうとしたり

名前を呼ぼうとしたりしたんですが、

手が動かなければ声も出ず。

でも心の中では喋ってるんです。

アニメとか漫画のモノローグみたいな。

ほんとにあんな感じだよ。

「(オイぃぃぃ!気付けやァァァ!
お願い気付いて!300円あげるから!)」

というふうに必死で妹に訴えかけてたんですが

まったく気付かず。

するとだんだん息が苦しくなってきて、

喉を中から圧迫されるみたいな、

もう隙間からしか息が出来なくて、

そん時はホントにヤバいと思って

動け動け動け動け!!

と念じたんですがやっぱり動かず。

しかも何か妹が私のおでこに

チューペットを当てて笑ってました。

薄れゆく意識の中で

「(て‥てめェ‥何‥してん‥だ‥
私が復活したあかつきには‥鼻の穴 に‥チューペット‥突っ込んでやるからな‥)」

って思ってたけど、

チューペットを当てられてる

感覚はなかった。

実際どうだったのかわからんけど

めちゃくちゃ長く感じた。

それから記憶がなくなって

また急にパッと目が覚めて、

でもめちゃくちゃ眠たくて、

完全に寝てるのに意識の底のほうだけ

起こされたみたいな感じで、

身体もまだ若干痺れてて。

このまま寝たらまた金縛りになる‥

って思いつつも寝ちゃったらしく、

急にまた身体全身が痺れて、

耳鳴りが聞こえてきました。

あぁっ、まただ!

って思って、わりかしすぐに解けて、

よかった‥ってまた寝ようとしたら

また金縛りになって、寝れませんでした。

それから汗びっしょりで完全に目が覚め、

身体の痺れもおさまり、

まだそこで遊んでいた妹に

「おでこにチューペットつけたやろ」

と聞くと

「うんwww」

いや、笑い事じゃねぇよ!!

「白目むいてたよ」

って言われた時はびっくりしたけど。

だって自分完全に目は開いてると思ってたから。

白目だと何も見えないじゃないですか。

なのになんであんなハッキリ見えてたんだろうって。


‥人体の不思議だー。










そのあとはそのまま寝てしまって

いつのまにか起きました


いかにも真ん中っ子が好きそうな

真ん中っ子ニュース記事を見つけたので

なんとなく。

銀魂とかの話はいっさいしてないよ。

ほぼ自問自答。

なのでスルー推奨。

「真ん中っ子の性格10の特徴
「負けず嫌い」で「マイペース」、要領がいいのに実は一番扱いにくい?」



【1】負けず嫌い、頑固

・口出しはしないが、誰の意見にも従わない

これは当たってるw

家族の意見とかねw


【2】自立心が強い、一人で過ごすのが好き

・親きょうだいの干渉を嫌がる。大抵のことは一人でできると思っているし、実際周囲にあまり頼らない

・物心ついた頃から一人で空想にふけっていたり、絵を描いたりして過ごしていた。協調性に欠けるのかも?

協調性はあるほうだと思うけどなぁ←

でも小さい頃は1人で遊んでることが多かった気がする。

友だちはいたよ?(笑)←

いたよ友だちくらい!!ホントに!


・上は期待され、下は甘やかされ、
真ん中は放任されるため自立心が芽生える。その結果、家族の中で気を遣う存在に…(苦笑)

わかる。

気ぃ使いだけど家族には気使わない。

ていうか無関心なだけかもね←


【3】周囲に気を遣う、場の空気を読む

・自分の気持ちを噛み殺す

黙ってた方が円満におさまるって知ってるからねー。

・周りの様子を観察して、自分の立ち位置を考えるようになった

これはあるかもしれない。

相手がボケだったら自分はツッコミにまわろう、みたいな(笑)

・上は威張るし、下はわがままだし、どちらかがへそを曲げたらなだめに行かされるのは常に真ん中

それはあるけどなだめには行かないよ←

【4】要領がいい、世渡り上手

・子供の頃、叱られてもなかなか謝らない兄に「早くごめんなさいって言っちゃえばいいんだよ」と言っていた

言ってたww

姉だけど。


【5】マイペース、自由

・影は薄いが、自由奔放。親戚で集まった時に、顕著に雰囲気が出ている

自由です。

誰も知らないところで好き勝手やれる感じ。

親戚が集まった時も1人で何かやってる(笑)

庭でぼーっとしながら

草抜いたり虫観察したり←

同年代がいた場合は黙りこくる。

シャイだから(笑)

でも向こうからきてくれたら

「なんだ、仲良くなりたいのか?」

みたいな感じで喋り始める(笑)


【6】平和主義、平等を重んじる

・幼少の頃からお菓子の配分は平等に行うなど、誰もが納得する形で決着するよう心掛ける。3人兄弟は揉めるとややこしいから

基本ジャンケンだよね。

・揉めるのがめんどくさいので、平等を心がける

これはめちゃくちゃ当てはまる。

私の家の場合両親も入ってますからね。

もうお前らめんどくせーよ‼

ってなって、別にそこまで

いらないお菓子とかは

試合放棄してる(笑)

【7】現実主義

・何も考えてないようで、実はありとあらゆる可能性を考える超超現実主義。上と下の行動パターン、さらには両親の表情、行動パターンを冷静に見て、どうすれば一番得か、どうすれば一番楽かを考えつき行動する。なので、スタートダッシュがイマイチ

わかる。

いかに楽な方法があるかを

まず第一に冷静に見極めるね(笑)

・姉と妹が叱られたりほめられたりを近くで見てるから。甘やかされたりした事がない

甘やかされた記憶はないです。

悲しいね‥(笑)

・子供のころから放って置かれることが多いため、3人の中で一番しっかりしているのが真ん中

よく言われる。

上も下もちゃらんぽらんだからなー。

でも1人で電車に乗れません←

【8】面倒見がいい、世話好き

・お年寄りや子供にやたらと優しい

やたらではないけど

優しいほうだよ。

電車で座るとこなくて立ってる

おばあちゃん黙って見てるほど

人間廃れちゃいません(笑)

・上からは可愛がられもしないので、反面教師としてるのか反動からか、下にやたらかまって可愛がる

下は可愛いよ。

憎たらしいけど(笑)

・親戚の集まりがあると、大抵、3人兄弟の真ん中の人が小さい子供の世話をしている

何故か知らんけどね。

小さい子は慣れてくると

蹴りを入れてきます。

しかも集中砲火。

【9】愛情に飢えている、さびしがり屋

・真ん中は長女ほど目立たず、末っ子ほどかまってもらえず…自分からお母さんに まとわりついてきます(笑) 。受け止めきれない愛情表現をしてくれる

妹が生まれてちょっとの間は

まとわりついてたかも(笑)

ひよこみたいな感じで

お母さんが移動したら自分も移動する。

‥今思ったらだいぶうざいな(笑)

【10】ひがみっぽい

・姉や弟が褒められていると「私もそうじゃん!」と言ってムスっとする

ムスっとするよそりゃ。

口では言わないけど。

・「自分はいつも姉のお下がりなのに妹は新しく買って貰ってる」など愚痴る

これは愚痴ることあるけど。

しょうがないよね、っていう自覚はある。

あとアルバムが一番少ないとかね。

私の写真だけ圧倒的に少ない。

これは口に出さないけど

内心めっちゃ寂しい(笑)

この反動で寂しがり屋になったのか((;゚Д゚))!?


以上、どうでもいい真ん中談議でした(笑)