秋の私の備忘録です





5年前の移植の時、テレビを見ていて
ある山荘の鍋焼きうどんのことが
放送されていました。
その山では登山する人が
ボランティアで登山口にある
お水のペットボトルを
担いで登るということに
なんだか惹かれ、
元気になったら
ここに登ってみたいと
密かに強く思っていました。
しびれも強張りもありますが
レブラミドもリリカも飲んでますが
今年こそ決行!!と思い
まずはハイキングから
足慣らししました。
JR東日本が主催している
駅からハイキングへ
期間やコースが決まっており
プレゼントがついていたり
買い物をすると値引きやおまけが
つくことも
コロナ禍中は2年ぐらい開催されて
いませんでした。
少し落ち着いており
自粛もやっと解除したので
開催していたので、参加してきました










駅からハイキング①
日本遺産高尾山と歴史を感じる
高尾駅周辺をめぐる
歩行距離/約10km
甲州街道のいちょう並木、
紅葉にはちょっとはやかったみたい。










駅からハイキング②
疱瘡神社、旧甲州街道を巡る秋の上野原散策
歩行距離/約8km
疱瘡神社にコロナウイルスの終息を
願ってきました。
(写真は取り忘れました)










駅からハイキング③
秋の西多摩を堪能!酒蔵や神社、
公園を巡るハイキング
歩行距離/約8km
こちらのコースは
この間、転院した病院の市内なので
いろいろ知りたいと思い参加しました。
素敵なところたくさんありました。
いつもありがとうございます


