今年度も、今日までですね。
私は子どもが幼稚園になってからは、
年度区切りのカレンダーを手帳がわりに使っています。

カレンダーを外して、
一年間を振り返ってみると、
どの月もギッシリ書き込みがあり、
忙しくしていたなあ、と改めて感じます。

来年度のカレンダーも、
すでに用意していますが、
来年度は意識的にスケジュールを空けているので、まだまだ空白。

今までは、

英語の仕事をおやこから小学生まで、
ふたりの子育て、子どもの学校役員、
介護で病院付き添いやらなにやら、
大学の通信教職課程で試験やレポート、スクーリング…

綱渡りの日々でしたが、
介護と教職課程(一種までとれたので、あとは司書教諭資格の科目五つのみ)がなくなり、仕事ではおやこ英語が終了し(代わりに小学校勤務)

少し気分的に余裕があるので、
なにか、趣味的な新しいことにも
チャレンジしたい気分が盛り上がってます。

四月といえば、
やはり、コレ。
NHK語学
{468F632A-3EFC-4F8D-8C65-988EB4134986:01}

英語教室の小学生プロジェクトMascots around the worldで交流しているメキシコの先生や子どもたちとスペイン語でも話せたらいいなあ、と思っているので、始めてみます。そういう具体的な目標が語学習得には大事だよね~。

ラジオ英会話もブラッシュアップのために。昔、一生懸命カセットに予約して録音していたけど、今はスマホからもストリーミングで放送が聴けて、すごい便利。