今日は、小学校での外国語活動で
四年全員対象の一斉授業を行いました。

テーマは、野菜のヒミツラブラブ
どの野菜が、水に浮く?沈む?
(元ネタはコチラのサイエンスショー から!)

{F8D721C5-9F14-4CBB-AF73-B68CA1BF6EAA:01}


{E9D541F7-CCEA-4968-9977-3007B2A11DD0:01}


一学年全員(90人!)という大人数は、
初めての経験で、かなり緊張しましたが、
先生方のサポートのおかげで、
楽しく一時限を過ごすことができました。


野菜の英語名や、
浮く、沈むなどの英語、
簡単な英語でのやりとりなど。

水に浮く野菜、沈む野菜には、
ルールがあるんです。
植物の部位の図なども用いつつ、
みんなで、そのルールを探りました。

反省点もありますが、
初めての大人数での英語授業、
子どもたちにも、先生方にも
喜んでいただけて、よかった。

さらに、精進を誓った次第。

授業後も、
子育て真っ盛りの先生から、
小学校での教員生活、「(家事を)いままでやっていたようにやろうとはしないほうがいいですよ!生きてればいいです!」という、説得力のあるアドバイスもしていただき、不安だらけのココロに火が灯りました。

ありがとうございます!