わだゆきかです。
娘が熱を出していて、まったり部屋をかたづける一日を過ごしています。
明日の出張レッスン、中止にさせていただきました。
本当にご迷惑をおかけしてすみません。
あと、たまった新聞を読んだり。
そんななか、日経の紙面でMOOCの日本版 ができる、というのを
見ました。MOOCとは、大学の講義をインターネットで無料公開しているサイト。
ちゃんと修了証ももらえるものもあります。
本家のアメリカのサイトをちょっと覗き見。
いろんな大学が講義を提供しています。
Coursera から、講義を検索。
"children"と入れるといろんな講義名が表示される~。
そのなかから、ひとつチョイス。
Introduction to the Clinical Psychology of Children and Young People
子どもと幼児の臨床心理学入門
エジンバラ大学の講義。
シラバスをみると、
By the end of the course you will be able to:
- Understand the importance of a positive and healthy childhood, and be able to offer theoretical perspectives on what constitutes this.
- Understand and explain the social and familial context within which psychological problems may develop, and how environments may be modified in an attempt to ameliorate problems.
- Ability to understand and to critically examine global differences in normative childhood and emerging mental health difficulties in different cultural and political contexts.
とあります。おもしろそう。
だいたいの勉強時間の目安なども記載があり、
1-3 hours/week
ノンネイティブならもっとかかるけどね、
でも、このくらいならできそうな気になってくる。
ほかにも、大学の講義公開システムはあって、
オーストラリアの大学が中心となっているのが、
education で検索したら、
Education in a Changing World
変わりゆく世界のなかでの教育
というコースを発見。
社会教育学の講義です。
わー、興味あるー。
無料でこれが受けられるなんてー。
一ヶ月でコースは終了、スタートは、11/18。
モジュールが4つあって、その1つずつに、
5~10分のビデオ10本
1問1答の確認クイズ 8回
最後の達成テスト
があるようです。
プチ留学気分を味わえて、
自分の興味を満たせる大学の講義無料公開システムは、
素晴らしいですねぇ。
留学したい学生が、
前もって、どんな講義があるのか試してみる、というような
使い方もできますね!