昨日は、実習終了後、
初の実習校訪問。
放課後で、
こどもたちには、
会えなかったけど、
お世話になったクラスに
お土産。
四年生には、
漢字なりたちクイズ30連発(笑)
ガイコツの絵がどーん!
さあ、これは、なんの漢字?
わたしのレッスンの相棒
かえるのDamonくん。
(実習中も一緒でした)
Damonからみんなに、旅行先から
届いたという設定で、お手紙。
「ぼくは いま おはなのくに に
きて います」
ラブレター風(笑)
ああ、
みんな、どんな顔してるかな!
私もレッスンでは、
絵本やパペット使いますが、
こちらのクラスでは、
それらを使った学級経営を
されていました。
パペットを使うメリットって、
たくさんあるけど、
教師にとっては、
自分の分身が作れるのが
いいですね。
クラスで騒がしい子がいたら、
教師が叱る、というチョイスのほかに、パペットを使って「あ、ほら、デイモンがうるさくて困るんだって!」とか、こどもが受け入れやすいチョイスが増える。
絵本も、同じように、
教師の伝えたいことを、
別の形で子どもの心に届けることができるようになります。
パペットは、低学年までだけど、
絵本はずっと使える。
楽しくて、
奥深いなあ。
今日もこれから
小学校です。
実習後も、関わらせていただけることになりました。うれしいなー!
初の実習校訪問。
放課後で、
こどもたちには、
会えなかったけど、
お世話になったクラスに
お土産。
四年生には、
漢字なりたちクイズ30連発(笑)
ガイコツの絵がどーん!
さあ、これは、なんの漢字?
答え
↓
↓
↓
答え:「白」
へー!へー!へー!
個人的には、この漢字のなりたちもかなりの衝撃でした。
なんの漢字?
「蛇」 じゃないよ。
1年生で習う漢字だよ。
↓
↓
↓
答えは・・・・!
「虫」
たしかに、
「まむし、ながむし」
ヘビには、「むし」が残ってる。
昔は、虫もヘビも区別しなかったみたい。
そして、
一年生のクラスには。
わたしのレッスンの相棒
かえるのDamonくん。
(実習中も一緒でした)
Damonからみんなに、旅行先から
届いたという設定で、お手紙。
「ぼくは いま おはなのくに に
きて います」
ラブレター風(笑)
ああ、
みんな、どんな顔してるかな!
私もレッスンでは、
絵本やパペット使いますが、
こちらのクラスでは、
それらを使った学級経営を
されていました。
パペットを使うメリットって、
たくさんあるけど、
教師にとっては、
自分の分身が作れるのが
いいですね。
クラスで騒がしい子がいたら、
教師が叱る、というチョイスのほかに、パペットを使って「あ、ほら、デイモンがうるさくて困るんだって!」とか、こどもが受け入れやすいチョイスが増える。
絵本も、同じように、
教師の伝えたいことを、
別の形で子どもの心に届けることができるようになります。
パペットは、低学年までだけど、
絵本はずっと使える。
楽しくて、
奥深いなあ。
今日もこれから
小学校です。
実習後も、関わらせていただけることになりました。うれしいなー!