みなさま、こんにちは
湘南おやこ英語こども英語、
わだゆきかです
うちの小3息子。
学校で習う漢字、
難しく、覚える量も増えました。
二年生までは、
毎回テストでほぼ満点だったのが、
三年では、なかなか
そうは行かないみたい。
先生もかわって、
テストの予告と宿題が
連動していた
二年時とも違ってるしね。
そこで、
うちでも、自主的に
チョットは
やらせないと無理だなあ
と感じ始めた母でしたが、
これまた、大変。
「ぎゃーっ、漢字は学校でやるからいいのーっ」
「なんで、やんなきゃいけないのー!」
いえね、
あたしだって、
学校だけでちゃんとできるんなら、
ほっておきたいさ。
いちいち、
そのへんで
息子と闘うのも面倒なので、
筆記用具、
バラエティ作戦、開始。
上は、筆ペン
下は、ヒモをひっぱって、皮をむいてしんを出して使う色鉛筆。あとは万年筆とか、ふだんは使わせない私の筆記用具を貸し出し。
毎回、だまって用意して、漢字クイズやるよー、という掛け声とともに、見せると、
魔法にかかったかのように、
すんなり席にすわる
小学生男子な息子。
紙も、コピー紙裏紙のほかに、
半紙やお花紙など、いろいろ使うと目先が変わる。
ああ、単純だなあ
と思いながらも、
まだまだ、かわいいなあ、
とも思う母でありました
漢字も大変になる三年生、
がんばれよー

湘南おやこ英語こども英語、
わだゆきかです

うちの小3息子。
学校で習う漢字、
難しく、覚える量も増えました。
二年生までは、
毎回テストでほぼ満点だったのが、
三年では、なかなか
そうは行かないみたい。
先生もかわって、
テストの予告と宿題が
連動していた
二年時とも違ってるしね。
そこで、
うちでも、自主的に
チョットは
やらせないと無理だなあ
と感じ始めた母でしたが、
これまた、大変。
「ぎゃーっ、漢字は学校でやるからいいのーっ」
「なんで、やんなきゃいけないのー!」
いえね、
あたしだって、
学校だけでちゃんとできるんなら、
ほっておきたいさ。
いちいち、
そのへんで
息子と闘うのも面倒なので、
筆記用具、
バラエティ作戦、開始。
上は、筆ペン
下は、ヒモをひっぱって、皮をむいてしんを出して使う色鉛筆。あとは万年筆とか、ふだんは使わせない私の筆記用具を貸し出し。
毎回、だまって用意して、漢字クイズやるよー、という掛け声とともに、見せると、
魔法にかかったかのように、
すんなり席にすわる
小学生男子な息子。
紙も、コピー紙裏紙のほかに、
半紙やお花紙など、いろいろ使うと目先が変わる。
ああ、単純だなあ
と思いながらも、
まだまだ、かわいいなあ、
とも思う母でありました

漢字も大変になる三年生、
がんばれよー
