小2息子が毎月取り組んでいる
日能研の通信教材、知の翼の「冒険発見ブック」
調べ学習の低学年版みたいな感じ。
今月は、お金のひみつ。
金属のコインからまずは
調べます・・・
それだけでも、
へ~へ~へ~~~~~~の嵐。
1円から500円玉まで、
描かれているものやデザインをチェックすると
毎日使っているのに
知らないことがいっぱい~。
このコインのなかで
ひとつだけ算用数字のないものがありますが
それはなんでしょう?!
500円玉の0のところ、
斜めにしてじっとみてみると見えてくるものがあります!
それはなんでしょう~~~?
答えは、最後に
紙幣にも、工夫がいっぱい。
透かしてみたり、斜めにしてみたり・・・
1000円札には、1000の小さい文字が地にみえたり
角度によって、1000だったり、千円、だったり。
お金調べ、おもしろい~
今度の春休みには造幣局に見学に
いってみようかな。
造幣局の子ども向けサイト
http://www.mint.go.jp/kids/top.html
クイズの答え
①5円玉
②500円という文字