スクーリング
6日間のうち、初日。
今日から3日間は
学校制度と社会
という科目。
公教育と
私教育の理念、存在意義の違いが
一番、今日の収穫。
学校教育は公教育
→次世代を担う国民の育成
習い事などの私教育は
→個々人の発達、成長
が、ゴール。
今って、学校教育が
なんでもかんでも担うような構図があると感じてるんだけど、本来は、学校と家庭は別の役割、教育の目的が違う。
これって、
体罰やら、英語教育やらの
混沌とした議論にも、重要な視点だな、と思いました。
で、
大学から
もやもや考え事しながら帰宅。
自宅100m手前から、
ああ、きっと今日も見られる息子の
派手なランドセル放置…
と、ドキドキ

そこに
あったものは…
………。
オマケに。
晩ご飯を作ってたら、
りりーん、と電話。
みしらぬ電話番号から…
…息子が遊んでいた公園に
忘れ物して、預かってくれたお宅からでした。
すいません…
ホントにいつも、
ありがとうございます
6日間のうち、初日。
今日から3日間は
学校制度と社会
という科目。
公教育と
私教育の理念、存在意義の違いが
一番、今日の収穫。
学校教育は公教育
→次世代を担う国民の育成
習い事などの私教育は
→個々人の発達、成長
が、ゴール。
今って、学校教育が
なんでもかんでも担うような構図があると感じてるんだけど、本来は、学校と家庭は別の役割、教育の目的が違う。
これって、
体罰やら、英語教育やらの
混沌とした議論にも、重要な視点だな、と思いました。
で、
大学から
もやもや考え事しながら帰宅。
自宅100m手前から、
ああ、きっと今日も見られる息子の
派手なランドセル放置…
と、ドキドキ


そこに
あったものは…
………。
オマケに。
晩ご飯を作ってたら、
りりーん、と電話。
みしらぬ電話番号から…
…息子が遊んでいた公園に
忘れ物して、預かってくれたお宅からでした。
すいません…
ホントにいつも、
ありがとうございます
