ただいま、大学スクーリングで教師論を履修中。グループワークもふんだんで、頭をフル回転。
アタマん中、ぐちゃぐちゃです。
「これからの教師に求められる資質能力は【実践的指導力】です。」
なーんて一文がテキストにあれば、
ふーん、確かにねー。
なんて、分かった気になってサラッと流してしまいそうですが、
じゃあ、それはなんで?
どういう背景から?
そもそも【教師】【実践的指導力】ってなに?
ってなると、
どんどん深みにハマっていき、
まとまりがない感じに
なっていきます。
そんな風に、自分の考えを整理してみたいときにお役立ちなのが、KJ法
ポストイットに、キーワードをバーっと書いていき、それを俯瞰して、グルーピング。似てるものは重ねていき、数を絞り込んで、自分のなかでの重要な概念をはっきりさせていく方法。
今の課題では、マインドマップより、この方がやりやすい。
明日はグループ発表のほかに、試験まである~っ。がんばるぞー
アタマん中、ぐちゃぐちゃです。
「これからの教師に求められる資質能力は【実践的指導力】です。」
なーんて一文がテキストにあれば、
ふーん、確かにねー。
なんて、分かった気になってサラッと流してしまいそうですが、
じゃあ、それはなんで?
どういう背景から?
そもそも【教師】【実践的指導力】ってなに?
ってなると、
どんどん深みにハマっていき、
まとまりがない感じに
なっていきます。
そんな風に、自分の考えを整理してみたいときにお役立ちなのが、KJ法
ポストイットに、キーワードをバーっと書いていき、それを俯瞰して、グルーピング。似てるものは重ねていき、数を絞り込んで、自分のなかでの重要な概念をはっきりさせていく方法。
今の課題では、マインドマップより、この方がやりやすい。
明日はグループ発表のほかに、試験まである~っ。がんばるぞー