こちらの記事の続きです。
本日の天気は晴れ、きっちり乾燥撤収して帰れそうです。
6時過ぎ、周りが明るくなってきたので活動開始です。
日が当たってくれと願うもこのサイトには当たらないようです。
6時半頃、お腹が空き過ぎたので朝食の準備を、今回は初めて見かけた『ほりにし ガーリック飯』。
味は予想通り、ほりにしをご飯にかけて食べたらこんな味だろうなってな味です。
少し汁物が飲みたくなったので、賞味期限が切れそうなコーンクリームを飲みことに。
この辺のインスタント系の物はずっと使わないと知らぬ間に賞味期限が過ぎてしまっていますが、正直1年ぐらい経ってても平気だろうと思い込んで気にしないようにしています。
コーンクリームを飲みながら暫く過ごしていたら、昨夜泊まっていた方がチャリで出発していきました。車で来ててチャリも持ってきててどうするんだろうと昨日チラ見した時に思ったのですが、連泊してチャリでアワイチなのかもと腑に落ちました。誰も居なくなったキャンプ場、することも無いので少しずつ撤収作業を行っていきます。
共用スペース辺りが日当たりが良いので、仕上げの乾燥でこっそり広げさせていただきました。
誰もいないからこそできる技ですね。
9時前に片付け終わり荷積みも完了。
アワイチ後半戦に向けて出発です。
早めに行動開始したので人が殆どいない。
玉ねぎベンチと大鳴門橋、奥には徳島が見えます。
中々の良き景色と思い後にします。
9時半頃、2つ目の立ち寄り場所は『うずの丘 大鳴門橋記念館』、連休中は激込み情報を目にしていたのですがすんなり入れました。
渦潮の大きさはトイレの渦の100倍、テストにでるので覚えておくように。
玉ねぎピアノ。
玉ねぎのオブジェと大鳴門橋、この玉ねぎ推し感が淡路島っぽくて良いです。
淡路牛肉巻きおにぎり (1,500円)、店はオープンしていないので買えないのですが、小さいサイズのおにぎりなんだろうなぁと想像します。
10時頃、3つ目の立ち寄り場所、『世界一コーラ』。海沿いの県道76号(南淡路水仙ライン)を通りたくて目的に設定しました。
googleマップを眺めているとドマイナーなスポットも見つけられるのですが、中々良かったです。
説明文の通り、この後激坂と思われる所を通っていきます。
途中で淡路島の南に位置する沼島が見えたので記念撮影。
10時半頃、4つ目の立ち寄り場所『生石公園』に到着。
展望台から見える先の島は友ヶ島、今回の淡路島キャンプを計画するまで淡路島の近くに小島があって、更にそこが和歌山であることを知りませんでした。
少し休憩したら出発です。
11時頃、5つ目の立ち寄り場所、洲本市にある『ドラゴンクエスト記念碑』に到着、今回のキャンプで一番立ち寄りたかった場所になります。あの頃、僕らは勇者だった、…例に漏れず私も勇者だった。
ロトの剣もロトの盾もかっけー、昭和生まれのおっさんには胸熱なスポットです。
翼が生えていたら色的にゴメちゃんですね。
裏はこんな感じです。
整備された公園内の真ん中に鎮座している姿、良いです。
一応GW期間ではありますが平日昼間と言う事で人もほぼいなかったのですが、同年代らしき男性グループが同じように写真を撮っていました。あなたも勇者やってましたよね?と心の中でつぶやきました。
妙な達成感の後は、昼食の店『淡路島ラーメン ポプラ』に到着。
頼んだのは『淡路島ラーメン 味噌』。中々美味しかったです。
周りの客がほぼ常連っぽく、オーダーの仕方で負けたなと思いました。
昼間は暑かったせいか、外にいる看板犬?が犬小屋で眠そうにしています。
お腹も満たされたので淡路島の東海岸を北上していきます、12時前、6つ目の立ち寄り場所、『安乎岩戸信龍神社』に到着。道中にあるため立ち寄りやすいと思い訪れました。
詳しくは知らないのですが、龍の神様を祀っている所のようです。
こじんまりとした場所ではありますが、厳かな感じでパワーを感じます。
駐車場入り口にある『淡路島オートバイ神社』、金儲けの匂いがします。
因みに道を渡って直ぐの場所に、AWAJI オブジェがあります。
これぞ作られた観光地、偽物のリゾート感が漂ってます。
続いて、12時過ぎ、7つ目の立ち寄り場所『たこせんべいの里』に到着、淡路の観光地ではド定番です。
何をしに来るかと言うと、試食のせんべいを食べて、無料コーヒーで休憩する場所になっています。
いかみりんのせんべいを買おうかと思ったのですが、予想以上に高かったので諦めました。
12時半頃、8つ目の立ち寄り場所『伊弉諾神宮』に到着、実は1日目に手前まで来ていたのですが、駐車場が混んでいたため諦めた場所になります。
日本神話に登場する国生みの神様、モンストやっていたので名前ぐらいは知っています。まさか淡路島に大社があるとは知りませんでした。
インバウンドの訪日観光客に汚染されていない昔ながらの観光地の雰囲気です。
奥に見えるのは本殿(たぶん)なのですが、残念ながら改修中のようでした。
13時過ぎ、9つ目の立ち寄り場所『waSTEP AWAJISHIMA』に到着、バイクに乗っている時は気付かなかったのですが9つも見て回っていたのかと今更ながらに気付きました。
時間帯はお昼過ぎなのですが、おやつと称して『スペシャル淡路牛焼肉バーガー(1,600円)』を無理やり食べました。
1,600円かぁ…と値段が脳裏をチラつくのですが折角なので観光地飯を食べましたが、玉ねぎも焼肉もめちゃくちゃ美味しかったです。マックとは全然違いますね。
みたらし団子もお土産で買いました。
14時頃、1日目と同じアワイチのオブジェ前に到着し、初アワイチ完走となります。