こちらの記事の続きです。
2日目は曇り晴れ、気温は昨日よりマシですが30°を超えてきます。
少し体が冷えている感じがするので朝食代わりのコーヒーを準備します。出発前は暑いから飲まないかもと思っていたのですが、家からスティックタイプのコーヒーを持ってきておいて良かったです。
椅子に座ってのんびりキャンプ場の朝を噛み締めます。今日の予定は、昼食の候補は予め決めておいたので、それまでの時間をキャンプ場で過ごそうと考えていたのですが、昨日の暑さを考えるととてもそんな時間まで滞在していられない気がしました。色々と考えた末、折角ここまで来たのだから少し観光をと言う事で僅かな時間ですが予定を変更する事にしました。近場で行けそうな場所を調べて候補が決まれば、暑さが本格化する前に少しずつ撤収作業を進めていく事にします。
今回はテーブルや焚き火台など使わなかった物もありますが、意外とコンパクトにまとめられているかなと思います。だらだらと作業をしているといつの間にか足首が痒くなってきました、刺された箇所を見ると赤い点になっている所もあるのでおそらくブヨのようです。家に帰ったら痒みとの戦いになりそうです…、やっぱり虫よけスプレーの類は面倒くさがらず毎度携帯すべきだなと改めて思いました。
8時半前、パッキングを終えて荷物を荷台に載せ、いつでも出発できる状態になりました。
と、出発前にお隣さんの所に行き、ご挨拶がてら一緒にキャンプに来ているワンちゃんを触らせてもらいます。昨日も声をかけて触らせてもらったのですが、今日は少し慣れたのか遊ぶ感じで甘噛みしてきますが結構強めで痛かったです。でもかわいかったので許す、犬パワーをもらった気がして少し元気な気分になりました。
今回滞在したmujinaには、私の他2組の方が宿泊していました、2組とも設営前にご挨拶頂いたので大変好感が持てました。やっぱり最初の印象で変わってくるので、ファーストコンタクトとして挨拶をきちんとするのは重要ですよね。この日は私が最初に出発するのでお二方に会釈してneguraを後にしました。
特にこれが欲しいと思って訪れた訳ではないので全体的に見て回りました。ロゴスの保冷材も売っていましたがこちらは家に戻ってから買おうと思います。
使っている椅子に合わせて、テーブルがもう少し広くて高さのあるやつが欲しいなぁと漠然と思っていました。フィールドホッパーLは広くて使いやすそうですし、展開しやすいのが良かったです。でも意外と重さを感じました。
天板が布ではないこんな感じのテーブルが理想かもしれないのですが、天板も折りたためてコンパクトになると良いかなと思いました。
他にもポップアップの蚊帳とかが売っていれば実物を見たかったのですが置いて無さそうでした。段々と冬のおこもりキャンプをしない限りは、テント要らないんじゃないないかと思い始めています。天気をみて出撃の判断をするのであれば、コット+蚊帳+タープがお手軽で良さそうな気がしています。勿論、就寝時に荷物どこ置く問題もありますが、テントがマストではないのでは?と、疑問を抱き始めています。
SWENの後は昼食になります、訪れたのはSWEN三島店から10分ほどバイクを走らせた所にある鈴福。調べるとそこそこ人気のようなので開店前に訪れました。20分ぐらい前に到着したのですが、既に1名並んでいました。私が並んだあとはあれよあれよと増えていき開店時間になると1巡目では全て入れないぐらいの並びになっていたので早めに来て良かったです。
私が食べたのは特辛みそラーメン、最近カップヌードルプロ以外のラーメンは口にしていなかったのでめちゃくちゃ美味しく感じました。辛さ的には蒙古タンメンの辛さ4、5辺りぐらいだと思います。
帰りは折角なので芦ノ湖に立ち寄ってから帰ろうと思い、箱根峠の道の駅をまずの目標に訪れました。この頃には曇り空も無くなって青い空が広がっています。
次に訪れたのは箱根神社、芦ノ湖に来てもいつも徒歩(電車+ロープウェイ)ばかりだったので、足があると少し離れている場所でも気軽に訪れる事ができるのが良いですね。
初めて訪れたのですが荘厳な佇まいで境内のピンとした空気感が良かったです。因みにバイクだと第三駐車場に誘導されるので、拝殿近くに停める事ができます。
(控えめに)今回のバイクキャンプの無事を祈願した後は、大涌谷までバイクで登ってきました。
いつもはロープウェイでしか訪れた事が無いのですが新鮮な感じがします。この日はバイクで訪れている人も多く、道路の路肩に停車させられました。写真を撮っていると爆音のバイク集団が駐車場に入ってきました。今日は土曜と言う事もあり観光客も多かったのですが向けられた視線が痛かったです。合わせて、やっぱりバイク乗りは煩いもの、と一括りにされてるようでいい気分はしませんでした。
お土産に定番の黒たまごを買って帰ろうかと思ったのですが売り切れていました。
代わりと言っては何ですが暑くてたまらなかったので黒アイスなるものを買いました。購入時に黒たまご売り切れですよね?と確認したらロープウェイ乗り場の方の売り場は多分売っていると教えてくれたので後でそちらに立ち寄ることにします。
アイスは少し緩めだったので30秒ほどで崩壊が始まりました、味は普通のバニラ味ですがゆっくり味わう事もなく一気に完食させました。
黒たまごも無事に売っていたので購入しました、お値段5個500円でお高めな感じです。
大涌谷を出発してからは大涌谷小涌谷線を経て国道1号に出て箱根湯本の前を通り、あとは往路と同じ道を辿って無事に家に到着しました。予定より早く家に着いたのですが、嫁様がママ友と遊んでいたからなのか、何でこんなに早く帰ってくるの?と心無い一言を言われ少々傷付いた所で今回のキャンプは終了となります。