こちらの記事の続きです。

 

 

 

 
 
10月31日(日) 3日目
 

 

 

3日目、最終日の朝です。

 

 

今日は曇りで段々と天気が崩れる模様です、完全乾燥させて撤収できればと思います。

 

 

 
 
フリー
 
昨晩より幾分寒さがマシで夜中に目が覚める事はありませんでした。マットの膨らみと、一枚着込んだのが良かったのかもしれません。子供と嫁様の為にフジカに火を入れて幕内を暖めます。
 
 
 
 
 
トイレに行って暫くするとお湯が沸いたので朝の一杯を飲みます、今朝はスティックタイプのコーヒーにしました。
 
 
フジカの前でスマホを弄りながら過ごしていると子供も起床です。子供に夜中寒くて起きなかったか確認した所、一度も起きていないとの事、昨日も同様の答えなので意外と図太く寝ていられるようです。
 
 
 
 
7時頃になるとお腹が空いてきたので最近撤収日の朝飯定番になりつつあるカップ麺を食べます。
 

 

低糖質なのを選んだのはささやかな抵抗です。

 

 

 

 

カップ麺を食べ終わったら少しずつ撤収作業を進めていきます。

 

 

 

 
撤収
 
シュラフ、マットを片付けてインナールームから片付けていきます。
 
 
 
 
 
グランドシートとシールドルーフは風も無いのでこんな感じで乾燥させます。
 
 
 
 
 
幕内の結露が凄まじいので雑巾で拭ってフルオープン状態で乾燥させます。
 
 
 
 
 
今回考え付いた技、ワンポールフットフォーティファイブ(スノボのトリック風)。
 
 
フロント、リアパネルが濡れていて巻き上げられないけど乾燥させたい時に、アップライトポール1本でやり繰りする技です。難点は無風でないと直ぐに倒れてしまう点ですね。
 
 
 
 
今回は芝のコンディションも良いので、丁寧に、かつキレイに畳めると思ったのですが失敗しました。
 
 
両端から折りたたんでいくのですが、真ん中辺りは3つ折りになるように畳み込まないとキレイにならなさそうです。
 
 
 
 
10時半過ぎ、荷積みを終えて撤収完了、空を見上げると曇り空ですが雨が降らなくて良かったです。
 
 
荷物もそれほど多くは無いのですが、きっちり乾燥させていると時間がどうしてもかかってしまいます。
 
 
 
 
チェックアウトは管理棟前に置いてあるボックスに注意書き等が書かれたファイルを投函して完了です。
 
 
 
 
 
復路
 
子供が虫取りがしたいと言って撤収作業中も大人しく待っていたので、昨日訪れた茨城県民の森に行く事にしました。




その前に時間も良い頃合いなので昼食をどうするか悩んでいたのですが、県民の森へ行く手前にセブンがあったので車中でコンビニ飯を食べる事にしました。
 
 
私は明太子のパスタ、朝のカップ麺は低糖質な物を選んだのですが行動に矛盾が生じています、でも美味かったです。
 
 
 
 
車中で手短に食事を済ませて茨城県民の森に移動です。
 
 
 
 
 
昨日と同じバッタが大量に確保できたポイントに来たのですが、昨日ほど多くはいませんでした。昨日は晴れていて心地良い感じだったのですが、空を見上げると雲ばかりです。
 
 
暫く虫取りを楽しんでいると雨がポツリと降り始めたので引き上げる事にしました。虫かごには昨日と同じぐらいバッタが捕まえられたので子供満足そうです、まぁ世話をするのは何だかんだ言っても嫁様が多いのですが…。
 
 
 
 
雨が本格的に振ってきて良いタイミングに出発する事が出来ました。常磐道に乗り車を走らせて友部SAへ立ち寄ります。
 
 
子供のお友達や嫁様の職場用のお土産を買います。私もコロナ前はお土産を買っていましたが、在宅勤務で人と会うタイミングが激減したのですっかり買わなくなりました。
 
 
 
 
それでも、お土産を見て回るのはその土地でしか売られていない物があったりするので見ていて楽しいです。
 
 
 
パッケージに惹かれましたが、納豆カレーはココイチでもあるので普通に美味いはずです。
 
 
 
僕の事、忘れていませんか?
 
 
そう聞こえた気がしました。
 
 
 
 
ここでひと悶着あったのですが、レジ前に昆虫のおもちゃが売ってあり子供が欲しいと言い出しました。買ってくれないと分るとすね始める、車を降りる前にお土産しか買わないからね、と念を押していたのですが、自分の思い通りにならないと機嫌を悪くします。友達にお土産を渡すために買おうとしているのに自分の欲しい物ばかりに目が行って、全く選ぼうとしない態度に腹が立ちました。最終的には嫁様が怒って、子供と話して、結果的にはお土産を買って終了となったのですが、こういう事をしたら怒られると言う事をいい加減理解して欲しいのですが、相変わらずの自分勝手さに情けない気持ちになります。
 
 
 
 
お土産を買った後は、車を走らせるのですが子供と嫁様はいつものように眠っています。行きと同じく首都高6号辺りで渋滞が発生していましたが、その場所以外は順調に進みました。結局、子供は家に着いても全く目が覚めませんでした、ここまで寝まくるのも初めてかもしれないな、と思った所で今回のキャンプは終了になります。
 
 

 
 
今回のキャンプは比較的に気持ちにゆとりのあるキャンプができたかなと思います。ただ、夜の寒さは厳しく、特に寝る時が寒くて辛かったです。キャンプ場で過ごしている時は、皆使っている湯たんぽをそろそろ本気で導入してみようかなと思いましたが、家に帰ると気持ちが薄らぎました。年内のファミキャンは後1回、標高高めの所で更に寒さが厳しそうなため、もう少し寝る時の対策をしなくてはと思いました。