こちらの記事に引き続き、カスタムパーツの検討になります。



 


 

 

エンジンガード
 

エンジンガードは転倒した際にエンジンの破損を防ぐ(軽減する)パーツになります。また立ちゴケ時の傷を防ぐ役割もあります。結構バイクの見た目が変わるパーツになるため付ける付けないのこだわりが出る部分のようですが、意外と値段もすることが分かったので取り付けるか悩んだパーツでもあります。

 

 

 

 

エンジンガード

 

 

メーカー デイトナ デイトナ H2C キジマ ハリケーン エンデュランス K-レーシング ヘプコ&ベッカー K-SPEED
品名 パイプエンジンガード Lower REBEL250/ABS('17~'19)< MC49 > 用 クラッシュバー エンジンガード エンジンガード レブル250 エンジンガード レブル250('17.4~) REBEL250 専用エンジンガード Rebel250/500 レブル250/500 2017-2020 エンジンガード エンジンガード RZMクラッシュバー REBEL250, 300: REBEL BLACK ARMOR
品番 95226 98444 GAH11330TA 405-238 HA7572B EJ645K87A1 ae-rebg-1 501-998-0001 K-SPEED-RB0046
定価(もしくはAmazon価格) 31,460円 39,600円 38,170円 15,950円 19,000円 18,700円 15,180円 31,900円 13,000円
画像
エンジン保護 × ×
立ちゴケ保護 ×
その他   ※Rebel500は取付不可 ※H2C ラジエターカバー(GAH190110TA)との同時装着不可            

 

 

 

 

 

 

 


こちらも分からない物なので色々と調べましたが、表のエンジン保護、立ちゴケ保護は完全に私(素人)の主観です。見た目と大きさから何となく判断したものです。


 


 

この中で何にしたかと言うと、K-SPEEDのRZMクラッシュバーを選択しました。見た目的にもなるべく小さめのものを選ぼうと思い、当初キャリアと同じくデイトナのパイプエンジンガードを考えていたのですが、値段が高いのでもう少し何とかならないかなぁと調べていたら、クラッシュバーなるパーツもある事を知ったのでこちらを少し調べてみました。





保護する範囲が異なるので役割も違うのですが、一番発生しそうな事故は、駐車場に止めているバイクに子供が勝手にまたがってコケるパターンかなと思い、見栄え的にも良さげで、安価(デイトナのエンジンガードより)なものがあればと思い、辿り着いたのがK-SPEEDのRZMクラッシュバーになります。ただ、見た目的に貧弱な感じで本当に170kgの車体をこの棒一本で支えられるのか疑問に思っていますが、控えめな感じが気に入ったので購入することにしました。

 

 

 

 

ちなみにK-SPEEDは小洒落たカスタムパーツを多く取り扱っているので、沼にハマったら突き進んでいくかもしれません。

 

 

 

 

 

USB電源、スマホホルダー
 

USB電源、スマホホルダーも少し調べてみたのですが、リアキャリア、サイドバッグサポートの流れでデイトナから選定しました。

 



 

USB電源

 

スマホ充電とその他予備ポートとして2ポート以上、かつ出力が高めの物で以下を選定しました。


 

ポートの取り付け位置はメーター左右のハンドルバーの根元辺りを想定しています。





この商品以外にも2ポート物で一体型がありました。



ただこちらは蓋が2ポート分に跨った物になっているので、雨の日に1ポートしか使わない時などに開けたままにしておきたくないとの考えで見送りました。



 

 

スマホホルダー

 

スマホホルダーは以下を考えています。


 

こちらは特にこだわりはないのですが、回転出来て固定できて、ぐらいで考えていました。なるべく目立たなくてスマートな物だと専用ケースを使う物がありしましたが、ケースは今使っている物をそのまま使い続けたいので選択肢には入りませんでした。

 

 


 

 

私の考えているカスタムはこんな感じになります。あとサイドバッグを何にするか考えているのですが、まだこれが欲しいと言う物が見つからず、もう少し悩もうかと思っています。