こちらの記事の続きになります。

 

 

 
 
5月30日(日) 3日目
 
 
 
 
昨日に引き続きの5時起きです。
 
 
1週間前までは雨が降るかもと思っていたキャンプですが、蓋を開けてみれば天気に恵まれた週末になりました。
 
 
 
 
フリー
 
目が覚めると昨日ほど寒くはなかったのですが、灯油を残しておいても仕方ないと言う事でフジカに火を入れます。昨日と違って日が当たっているので直ぐに気温が上がっていきそうです。トイレついでに一人で散歩に行こうとしたのですが、インナーテントのチャックの開閉音で子供も目が覚めたようです。一緒にトイレに行く?と聞くと頷いたので今日も連れションです。
 
 


トイレを済ませてそのまま一緒に散歩に出かけました。
 
 
今日は富士山がキレイに見えます、子供に伝えても大して感動は無いようです。キャンプ場に来るまでの最初に見えた富士山には感動するのですが、何度も見ているとどうでもよくなるようです。まぁ子供ってそんなもんですよね。
 
 
区画サイト側はびっちり埋まっています。
 
 
 
一方こちらはフリーサイト側です。
 
 
 
もう少し寄ってみた所だとこんな感じです。
 
 
傾斜が多いのもあるかと思いますが、周りと近くないので開放感があります。とは言っても空いているスペースは子供たちの遊び場になるのですが、この状態で満員とするとかなり余裕を持って予約を取っているようです。
 
 
 
 
自分のサイトに戻ってきたのですが、幕内に入ると暑い!早々にフジカの火を消して換気をしていきます。外の空気が入ってくるとひんやりしていて心地い感じです。まだまだ時間が早いのですが子供の話声のボリュームが大きく通りやすいので、何度も注意しながら家族の時間を過ごしていました。暫くするとお友達家族が起床し始めます、が出てきてのはママさんだけ。パパさんはどうやら昨日の肉が当たったらしく昨夜吐きまくってたらしい、私たち家族は全くもって平気なんですが・・・。
 


 
起床時間が早くお腹が空いてきたので朝食を準備していきます。
 
 
3日目の朝食はホットサンドです、お友達家族が使っているこのホットサンドクッカーが焦げ付かなくて嫁様絶賛していました。逆にトラメジーノをこけ下ろしてて悲しくなります、まぁ我が家でもここ最近の出番がほぼ無いのですが・・・。多分、こまめに火が当たる所を動かしながら調理しないといけないんだろうなぁと思うのですが、その手間を惜しむ我が家。




作っては食べをしているとパパさん起床、ホットサンドは要らなくて昨日飲んでたインスタントのワカメスープが飲みたいとの事。子供達もかなり気に入って2杯ぐらい飲んでました。




朝食が終わったら少しずつ撤収していきます。

 
 
 
撤収

先ずはインナーテントを片付けていきます、結露で垂れてきた水分を拭いながら畳んでインナーテントは完了。


グランドシートの地面側はたっぷり濡れまくっているので外で干していきます。




アップライトポールとロングデイジーで物干し場を作ります、広いとこう言うスペースが作れるので乾燥が捗ります。


ただ干し始めると直ぐに子供達の遊び場になり、意味もなく濡れまくっているグランドシートにアタックするゲームをやっていました。




天気も良いので10分程放置すると良い具合に乾いてきます。


この後は同じようにルーフシートを乾かしていきます。




フライはスカート広げてフルオープンで一気に乾かします。





チェックアウトが11時なのでしっかり乾燥させながらのんびりと片付けする事ができました。

 
初日に立てようとしたタープは家に帰って広げて乾かそうかと思います。

 
 
 
復路

チェックアウトを終えて家路に向かうのですが近くの道の駅で軽食を取ります。


立ち寄ったのは「森の駅 富士山」。


何か普通に昼飯っぽい物を食べようかと思ったのですが、コロナでメニューが激減しており選択肢が無く昼食は諦めました。


嫁様がスィートポテトっぽいのを食べていたので一口だけもらって我慢しました。標高が高く日陰で寒いのですが子供はソフトクリームを食べていました、ただ食べるペースが遅く溶けまくってきたので残り物処分で途中から私が頂きました。




この後、お友達家族はガソリンを入れてから帰るとのことなのでここでお別れです。車を走らせると子供も直ぐに寝息を立てはじめたので休憩無しのノンストップで車を進めたのですが、この時も渋滞無しの2時間強で到着して、御殿場はやっぱり距離の割に近いと感じました。こんな感じで今回のキャンプは終了になります。

 

 
 
今シーズン家族揃っての最初のキャンプですが天気にも恵まれて楽しく終える事ができました。子供も友達が居るといつも以上に楽しめたようで良い思い出になったかと思います。今後もガンガン予定を入れたいのですが、土日は既に埋まっている所が多く予約を取るのに苦労しますがタイミングを見てまたキャンプに行きたいと思います。