久しぶりの更新になります。
去年の書き出しがどんなのだったかなぁと見直しながら同じタイトルを持ってきました。
最後の更新から約3か月、2回目の緊急事態宣言(2021/1/8)が発出されて、先日(2021/3/21)ようやく解除されて長かった自粛期間が終わりました。
とは言っても、緊急事態宣言が出ていても出ていなくても生活習慣はそんなに変わることは無く、手洗い、消毒、マスクは勿論の事、我が家は外から帰ったらまずシャワーを徹底しています。この習慣はコロナがインフルエンザのように薬ができて予防接種ができて、とならない限りは続いていくのかなぁと漠然と感じています。
緊急事態宣言中は仕事で電車に乗る以外は全て徒歩圏内で済ませるような生活をしており、正しく『THE 自粛』と言った生活でした。
毎年行っていたスノボも諦め、年末年始の帰省も無し、狙っていた冬キャンもグッと堪え、在宅勤務のため月~金と一度も外に行かない日々が続いたりと体に良いのか悪いのか良く分からない生活を送っていました。
緊急事態宣言が解除され、さぁ活動するかとの気持ちになってきましたが、基本行動は変わらず行動範囲を広げるとするか、と言った感じです。
ただ、自粛で巣籠生活の全てが悪かったかと言うとそうでもなかった側面もあります。
会社から取れと言われていた資格もこの期間に集中して取れましたし、普段ならやれ外食だ、旅行だ、買い物だと散財していた物が意外と手元に残っているのでちょっと有難かったりもしました。
今後も緊急事態宣言を繰り返しをしながら、自粛、活動を切り替えて生活していくかと思いますが、もう個人でやれることはやり切っているかと思いますので、後はリスクと世の中の雰囲気を見極めながら生きていくしかないかと思いました。