こちらの記事の続きです。
本日も天気に恵まれて撤収日和な一日になりそうです。
フリー
3日目の朝、今日も5時過ぎに目を覚ましてフジカに火を付けます。昨日はドロップダウン現象に若干焦ったものの手でライターを温めて難なく点火することができました。6時からお風呂がやっているのでそれまでの時間、コーヒーを飲んだりして時間を潰します。暫くすると義理母が起きてきたのですが、朝風呂は寒くて行かないとの事でしたのでストーブ番を任せて私だけで行く事にしました。
外に出ると薄っすら夜が明け始めています。富士山も3日目にしてようやく頂上を拝むことが出来ました、何だかにやけた気分になるのは私だけでしょうか。
お風呂までテントサイトから徒歩10分ほど、体が冷え切っているので足早にお風呂へ向かうのですが、昨夜は駐車場にずらりと並んでいた車が今見ると全く止まっていません。イルミネーションを見るために如何に多くの人が訪れていたのか分かったのですが、少し物寂しい気持ちになりました。
ようやくお風呂入り口に到着したのですが、入り口が閉まっていて入る事が出来ませんでした。ホテルと繋がっているのでどこか入り口が無いかと探すと、ここから20mほどの所にあったのでそこから施設内に入っていきました。昨日はフロントで券を見せて入ったのですが、朝はフロントが開いていないのでフリーのような感じで浴場まで行きました。まぁ咎められてもきちんと正規の入浴券を持っているので何てことは無いのですが、こんな感じだと誰でも入れるのでは・・・と思ったりしました。
お風呂でしっかり体を温めてのんびりしていたら空が明け始めてきました、富士山がくっきり見えます。
何の鐘か忘れましたがここからもしっかり富士山が見えるように設計して作られています。
管理棟付近を通ると霜が降りていました。
温まった体で凛とした冬の空気を感じながら自サイトに戻ってきました。子供はまだ寝ていたのですが、嫁様も起きていたのでコーヒーの準備をします。ついでに3日目の朝食は朝ラーの予定なので、多めのお湯を沸かしておきます。お湯の準備をしていると子供たちが起き始めたので、トイレと着替えをしている間にお湯を注いで準備しておきます。
私はカレーメシにしました。こちらも初めて食べたのですがめちゃくちゃ美味い、癖になりそうです。
皆と朝食を食べた後は少しずつ撤収作業にと思っていたのですが、キャンプ疲れか温泉疲れなのか強烈な眠気がきたので朝なのに仮眠を取る事にしました。いつもなら嫁様が嫌な顔をするのですが、皆のために遅くまで起きて、皆よりも早くに起きてテント内を温めている苦労が認められたようです。8時半から9時過ぎまで30分ちょっと寝たら大分すっきりしたのでそろそろ撤収作業に取り掛かろうとかと思います。
撤収
今日は12時まで居て良いと言われたのできっちり完全乾燥させて撤収しようと思いました。嫁様にはギア類の片付けと汚れ落としをお願いしました。テント関連は毎度のことながら私がやっていきます。
シュラフ類とインナーテントを片付けた所です。実は幕内から富士山が良い具合に見えるよう調整したのですが、昨日まで雲に覆われていたので全く拝めていませんでした。
大方中の物を出したので乾燥させていきます。
ほぼ無風だったのでグランドシートとルーフシートを芝生の上に広げて乾燥させました。
朝露、結露を雑巾で拭いながら乾燥させていくのですが、暫くランドロックも張らないと思うのでいつも以上に丁寧に拭き取りを行いました。
スカートを広げて取れる汚れはなるべく拭って落としていきます、今年一年私たちに楽しい思い出を作ってくれてありがとうとの気持ちを込めて。
(戦力にならない)ちび二人もペグ抜きをしたいと手伝ってくれました。
芝生もきれいなので畳み方も超丁寧に行っていきます。
結果、会心の出来で超絶きれいに畳むことができました、多分過去一番のベストな畳み方だったと思います。他の幕もそうだと思いますが、収納ケースに対して畳みすぎると厚みが増し、かと言って畳み方が大きいと収納ケース入れた際に両端が盛り上がる。そうならない丁度の形で折り込むことができました。うーん、気持ちいい。
キレイに何も無い状態で撤収完了です。
撤収中に管理人の方が訪れてラミネート用紙を回収しに来ました。昨日は管理棟に置いといてと言っていたのですが、結局出勤されたようです。少し管理人さんとも話をしたのですが、今は予約を30組ぐらいの上限で取っているようです。一応100㎡できれいに埋まると50組ぐらいは取れるようなのですが、フリーサイトだとどうしても無駄スペースができるので、今はそのぐらいの予約でやっているようです。区画サイトにしたくないと言っていたので、このご自慢の芝生をフリーで楽しんでほしいとの思いがあるんだなと感じました。
ただ、マナーの良くない方も居てこのようにきれいな芝を熱で枯らしてしまっているのを見ると非常に残念な気持ちになります。区画サイトなら犯人を特定することもできるのでしょうが、フリーサイトだと難しいんだろうなぁと思いました。ただフリーサイトに拘っている所も感じられたので大事に使って欲しいと思いました。
復路
結局完全撤収して出発したのは12時過ぎになりました。昼食をどこかでと考えていたのですが御殿場プレミアム・アウトレットで食べる事にしました。お店はアウトレット内のフードコート、まぁそれぞれで好きな物が食べられるからそれはそれで良いか。
味はフードコートにしては普通に美味しかったです。普段あまりローストビーフを食べないのですが久しぶりに食べると新鮮でおいしいかった。その後少し買い物を・・・とはならず、特に欲しいものも見たい店も無いからと満場一致でそのまま帰路へ。
足柄スマートICから高速に乗り、目立った渋滞も無くノンストップで進んでいき、15時半過ぎには最寄り駅に到着しました。子供たちも乗車後直ぐに眠り始めたので、最寄り駅に着いた時には、え?もう着いたの?ってな感じでした。こんな感じで我が家の初冬キャンを終える事ができました。
今回のキャンプを経験して、おそらく今の装備だとこれからの真冬の寒さを快適に過ごすのは難しいと思いますので、次回は春先か、真冬キャンプに強行ってな感じになるかと思いました。そのため、この後のキャンプネタは特に控えていないので年内の更新はこれで終了になるかと思います。年明け後も真冬キャンプ強行か、ソロキャンの話が進展しない限りは暫く更新がありませんが、キャンプ休んでんだな、ぐらいに思っておいて頂けると幸いです(皆さんのブログは引き続き拝見させていただきます)。また拙いブログに貴重な時間を割いて拝読頂きありがとうございます。こんな文章でも作成にはそれなりに時間がかかっているので、誰かしらに読んでいただけている事が何気に励みになっています、本当にありがとうございます。
コロナ下でキャンパー2年生も終わりですが、脱初心者と名乗って良いのか!?とモヤモヤしつつも、キャンプスキルも積み重ねで気付かない間に上達しているんだろうなと思いました。今年は混沌とした年でホント生活が一気に変わった一年だったと思います。来年にはワクチン打って普通な生活が戻っていると良いなぁ。
少し早いですが今年一年ありがとうございました、来年も引き続き本ブログをよろしくお願いいたします。
皆様、よいお年を!