

































こんばんは!
今日はひさびさに日常記事。
内容が無いよう(ブルブル)な感じなので
頭空っぽにして読んでください笑
私の彼は
鹿児島と沖縄の間にある沖永良部島出身
もう大阪に出てきて10年以上経ちますが
やっぱり南の島の人やなーと
思うことがたまーにあります
たとえば
たまに川西の家でおゆきがごはん作るとき
何が食べたい?と聞くと
『ん〜タコライス!』とか
何が食べたい?の質問に
タコライス!って
あまりなくないですか?
(びっくりしてタコがでてきたよ)
で、先週末の話。
その日もおゆきが作ろうと
何が食べたい?って聞くと
『んーーー、けいはん』
…けいはんハテ。
おゆきの中で
けいはんと言えば
『京阪のる人、おけいはん』🚃
なんやけど(京都大阪の人は分かるはずw)
なんやそれ?と思いながらぐぐると
奄美大島の郷土料理らしいです
ゆでてほぐした鶏肉と
錦糸卵と
干し椎茸と
紅生姜をご飯の上にのせて
鶏のお出汁をかけて
いただくお料理だそう!
初チャレンジしました
とにかく大量に鶏をゆでてほぐしまくり
(レシピには大量にゆでろとは書いてない)
正解が分からない料理を
こんな顔で真剣に作り続けるおゆき→
なんとかできあがりー
食べた感想
とり雑炊でよくない?
めちゃくちゃ美味しかったです
紅生姜が決め手やなと思いました
彼もすごく喜んでくれたので
また作ります
紅生姜が余ったので
今週末の川西での夜は
たこ焼きにしまーす<お呼びかしら。
きょうも読んでくださって
ありがとうございました
おゆきとおしゃべり会の記事
早くあっぷしたいなー
ではではまた