ご訪問ありがとうこざいますニコニコ


ママの笑顔が子ども達の一番のエネルギー

子どもたちの笑顔がママにとって何より喜び


『ママの笑顔を応援したい』


すぎうらゆきえ ですラブ


◆活動のキッカケはコチラ→「はじめまして」
◆私の思う「キッズコーチング®︎」とは→❤︎

-----



意思が強くて
一度決めたら頑として曲げない



そんなお子さん居ませんか?


はい。
まさにウチの第一子♀長女(4歳)です(笑)



今回は、キッズコーチング®︎からの学びで、

彼女への対応で困っていた問題を乗り越えられた事例を紹介しますおねがい
それがキッズコーチング®︎との出会い→

今は今で、困ったことはまだあるけど…





当時、娘は3歳。

長男が生まれて半年経ったくらいだったかな。


『もうすぐ年少だし、マナーやしつけ面も少し厳しくしていこう』




ということで。



食事や片付け、友達との関わり方など、

「◯◯しなさい」「こういう時はこう!」


基本的に、
人に迷惑をかけたり、公共の場で困らされる…
という事はないタイプだったけど、


「マナー」という面で
目についたら注意してました。




するとある時から…




「もう知らーーーん!!ムカムカ





と。。。


えっ、、、滝汗!?




一度この言葉が出たが最後、

何でも反論するわ、

やっていた事は投げ出すわ、

機嫌治るまで私の言葉には耳貸さないわ、、




何度も繰り返されるので、コチラも…




「(親に向かって
  なんだその態度はッムカムカ)
  知らんじゃないわ!
  んなコト言うなら、
  コッチも知らんわ!!!ムカムカ



ついついカッとなってました…タラータラー




頭では、これじゃダメだと思ってるのに…

何も解決しないって分かってるのに…

不規則な生活のせい?食生活??…

長男がハイハイするようになったし…

今さら赤ちゃん返り!?…

それならほっといて大丈夫?…





赤ちゃん返りだろう!と祈る思いで、

「はいはい、知らんのね」

なんてほっておいたら。。。




友達と遊んでた時に、その友達にさえ

「知らん!キラーイ!!」

と言い出す始末ゲッソリ



言われた子が泣いちゃったり

気を遣わせたり……タラー



これはほっといたらダメだーーーアセアセアセアセ




で、ネット検索で辿りついた(笑)のが

キッズコーチング®︎おねがい




ちょうど、幼児期の子どもへの声かけや対応の仕方を学びたいと思っていたし、

たまたま近くで講座もある!


これは受講するしかない!!



…と飛び込んだのでした


つづく→