ご訪問ありがとうこざいますニコニコ


『ママの笑顔を応援したい』

すぎうらゆきえ ですラブ


  私の活動のキッカケはコチラ→「はじめまして」

-----

『子育て』は『個育て』



この言葉、聞いたことありますか?

私は好きです照れ
キッズコーチング®︎で出会いました。




よく『己育て』とも言われますよね。


子どもへは「怒る」のではなく「叱る」とか
怒りはグッと我慢する…とか(笑)


『子どもがいるから親は強くなれる』
『母親としての自覚をもつ』
『生命を守る責任感が湧く』


これももちろん、今も痛感してます照れ



それと同時に、新しい概念をくれたのが

『個育て』


文字通り

『その人の個性を、活かして伸ばす』



大人になってくれば、
ある程度、性格は自覚してますよね。

でもたまに

「…えっ?私そんなトコある!?」

て事、周りから言われたりしませんかグラサン!?
アラフォーの私でもあります



そして会社勤めや男女間でも

「この人ナニ考えてるの!?ムカムカ

って、怒りさえ覚えるような人
いませんか!?!?笑
(いやーーー、まさに主人がコレっ!!!笑)





大人同士でも、自分のことですら
分からないコトだらけ。




……じゃあそれが、子どもだったら?



まだまだ言葉が理解できない、
発達してない赤ちゃんなら??

感情のコントロールが上手く出来ない
幼児なら??



……そりゃ分からない訳ですよ笑い泣き!



若い時思いませんでした?
「なんで親には私の気持ちが伝わらないんだ‼︎」とか。
私はよくこんな思いで、母とぶつかったな〜
大学生になっても(笑)




『キッズコーチング®︎』では、

親と子供は別人格というのが大前提です。




子どもの個性を知り

ママ自身の個性も知る

違いを理解することで

ありのままを受け入れられる

受け入れると

「違い」は「個性」となり

その「違い」を楽しめるようになるキラキラ




よく聞く通り、きっと子育てに

正解なんてない。

だから、キッズコーチングが全てだとは

私も思ってません口笛


「そんな考え方もあるんだ!」

ちょっとした発見のキッカケにして欲しい照れ

「イイとこ取り」だって、もちろんアリニヤリ


わが家のソックリ姉弟(笑)
こんな頃からもちろん「個性」はある!
当たり前だけど(笑)



個性を伸ばす、引き出す『個育て』

一緒に楽しみましょうラブ



最後まで読んでくださりありがとうこざいました