2020年9月15日(火)
普通の日

【体調】
お腹の痛みナシ
お口の中の腫れナシ
歯茎の荒れ少し
脱毛ナシ
って😅ほぼ元通りなんだけど❓

【お薬】
シプロフロキサシン錠200mg 朝、昼、夕食後 1錠
 抗生物質(感染症の原因となる菌を殺す)
ビオフェルミンR錠 朝、昼、夕食後 1錠
 整腸剤
デキサメタゾン口腔用軟膏
 口内炎
アズレンうがい液
 うがい薬

【お金の話】
領収書の整理をしていて、わかったのだが😕😕😕

B耳鼻科¥8,970

D大学病院¥16,330

Fがん研¥82,140

薬代¥7,490(鼻炎、頭痛)


実際に、治療が始まったGがんセンターに、たどり着くまで合計¥114,930かかりました‼️スゴくない⁉️


そのうち、“高額医療費の申請(ひと月の間、同じ病院の同じ科にかかった医療費が¥21,000以上で申請可能)”

Fがん研¥82,140の内の¥66,150

私の場合は、区分エなので自己負担限度額は57,600円まで。


戻ってくる差額は¥8,550←たったこれだけ😵😵😵

 

今回の抗がん剤治療のための入院にかかったお金

1クール目までの合計¥178,350‼️

これを2~3クール😵

 

そして、その後の“放射線治療”

知人の話では「月〜金まで毎日1ショット¥20,000」と言っていた😅

つーことは、1週間10万円、7週間通ったら70万円‼️

 

“高額医療費”を申請しても自己負担限度額は57,600/月は、自分で払わなきゃならないし😔

ウィッグとか、インナーキャップとか結構高いし‼️

うえぇぇ~‼️おぉぉ~‼️

スゴイお金かかる😭文字にして改めてびっくりしたわ😭

 

自分でかける“医療保険”、“入院保険”、“がん保険”に入っていれば「通院、入院、手術」などが適応されます←補償内容によります😕

保険会社や保険の種類など、補償内容を確認しておきましょうね😊

いやいやいやマジで、保険入っておいてよかったなぁ😅

 

20歳のころ母に、「排卵痛があって、婦人科にかかったら卵巣のサイズが大きくて経過観察なの」って話したら、翌週には家に保険屋さんが来て“がん保険”の契約をさせられた。しかも2口‼️

(しかも、コレ全然問題なくて、なんともなかったんだよね😅)


あの時も驚くほど速い対応だったなぁ、母よ😔

「“がん保険”なんていらないよ~、ウチは糖尿家系じゃん~😭金ないよ無理だよー」とケンカになりました😅


お給料も少ないのに、毎月毎月の保険料金も自分で払わされて、マジで鬼母だな💢と思っていましたが、母に感謝ですね🤣サンキュー母❗️

 

保険も健康じゃないと入れないし。若いうちに入らないと、掛け金も高いしね。

保険の窓口