111の土曜日
新大阪でイベントやるたびに
いらしてくれている皆様と
(もちろん玉ゆきあんも常連様)
新年会しましょう〜
と
いつも、夜に大阪入りですが
早めに来てランチ会を企画していただきました
早めに着いたので
梅田駅あたりからブラブラおさんぽ
遭遇した神社へ寄ります

天神さまの神社

古札を納める箱が
燃える・燃えない に分かれてる
狭い境内なので
コンパクトにいろいろおさまってる。
なんと珍しい!

ウルトラマンにキティちゃんもある!

手水舎

本殿と向き合うかんじで
玉姫稲荷があった

笹を飾ってるね
水神さんですね

芸能上達、良縁、商売繁盛、無病息災、家内安全
の守護神
スゴくね?
これこそ、地球規模の最高最強の女神
菅原道真さんは、
その女神=天神さまのご加護があった
ということで、いつのまにか、
天神さまっつーと菅原道真になってしまったが、
そもそも違いますよ。
ランチ会のお店のそばの公園↓

タコの滑り台
の、裏で大規模な工事
なんだろな?と見たら
雨水を溜める貯留池を作ってるとな。


タコさんの下に溜めるのね

ランチのお店

オシャレだわん
サラダからスタート

海鮮のソースのラビオリとパン

白身魚のメインディッシュ

自家製の雪見だいふく

どれも美味しかった〜
さんまちゃんのサイン発見!

ランチのあとは、
私がピピ⚡️っときた神社へ
みなさんと初詣

ピピ⚡️っと発見した時に書いた内容をば。

カツオの藁焼き!!
ちょうど、初えびす

大阪では恵比寿天は
えべっさんと呼ばれて親しまれています
そして、
笹に縁起物を付けたものを買って
福を呼ぶんだそうです

三万円の飾り


必ず!恵比寿天、大黒天、お多福さん
の、3つよね
お多福さんが、地球規模の女神だよ
恵比寿天と大黒天で祀る場合は
恵比寿天=男神
大黒天=女神
なのだけど
お多福さんが入る場合
お多福=女神
大黒天=父または兄神
恵比寿天=夫神
というかんじになると思ってます
みんなで撮ってもらった

(色はもうありえん。
地球の男に飽きたので
)
摂社へ
鹿島神社

なんともいえない狛犬さん!

くりんくりんのたてがみ?
しっぽもくりんくりん

阿ーさんも、くりんくりん

鹿島神社と掲げられてるけど
豊受さんと並んでる↓

女神&男神の夫婦で祀ってますよー
ということかな?
えべっさんの神社

なにを覗いてるか
というと、
酒樽

徳川家康を祀る東照宮

こちらも、厳島神社と並んで祀る。
厳島の女神は、弁才天でもある。
弁才天は実は、最強の戦闘の女神でもあるのだ。
徳川家康は天下を取り
戦のない安泰の世を作った。
女神の守護があってのこと
という意味で、並んでるかな
東照宮の狛犬


社殿前にも陶器製の狛犬

最後は稲荷社

サザンカかな?
鳥居の両脇に植えられてて
キレイに咲いてました

手作り感満載


ちょうちんも


裏から外へ出るときに、
女神を表す大木

うしろに、サルノコシカケ


二次会へ


たーくさん喋って笑って
福笑い


楽しい一日を
企画してくださり
ありがとうございました!!
豊崎神社のお守りを
6名様に!

ご応募の締め切りは

ご応募方法は
メールのみ
で、よろしくお願いします🙇
padmeyukiworks@gmail.com
リンクをつけられないもんで
コピペしてメール送信お願いします💦
お名前
郵便番号
住所
を書いてくださいね
色のご希望はできませんので
ご了承くださいませ。
1月14日(火)
22:00
とさせていただきます。
よろしくお願いします






