奈良 南円堂, 長谷寺, 室生寺, 吉祥龍穴, 龍鎮神社 | 心に光を呼びます Padme★yuki

心に光を呼びます Padme★yuki

誰の心にも、神様とのホットラインはあります。
いろんなもので隠れてしまってるだけです。
私でよければ、見つけるお手伝いをします。




御詠歌巡礼貸し切りパドメツアー
京都編につづき
奈良編です音譜

興福寺の南円堂

ここに↓御詠歌の歌詞があった

ここから長谷寺へ行くのだけど
十一面観音の御御足に触れる特別開帳が
16時までなので
間に合わないわ〜
(長谷寺の階段を駆け上がるのはカンベン💦)
というわけで
のんびりと
途中の道の駅に寄ることに

そしたらここの道の駅には
職人の技を見られる施設があった!

道の駅 なら歴史芸術文化村
という道の駅!


神社仏閣などの宮大工の工房

槍鉋(やりがんな)で
こんなにピタピタツルツルになるなんて!!びっくり

こちらは普通の鉋だけど
見事なシースルー!!
極上の絹のよう!!

興福寺の五重塔も修復作業に入りましたが
大昔からの宮大工さんの匠の技が
今もなお、活かされているのですよねキラキラ
地震が起きても倒れずにいるのだから!

その道の駅の裏の池

文化村の建物
道の駅のお土産などの建物



一泊いたしまして


長谷寺の朝勤行へ


2011年に
初めて来た時
長谷寺の駅から足が止まらず
競歩のイキオイでガシガシ歩いて
この長谷寺の階段も
ガンガン登っていった。
大腿四頭筋が爆発しそうに痛くて
無理無理〜!
って思うのに
足が止まらない。
なんやねん!?
ゴールに着いたら
お坊さんが一人、階段の脇に立っていて
「よぅ登ってこられました」
と言ってくれた。
みんなに言ってくれてるんだろうと思ったけど
嬉しかったラブラブ
そして
どうしてこんなに急いで来たのか
なんだったんだ?
と、あたりを見回したら
御御足に触れられるご開帳期間で
それが16:00まで!!
到着したのは
15:50びっくり!!
そっこー、拝観受付へ
その頃はお坊さんが受付をしてくれてて
塗香を塗り
五色の紐輪を左腕にはめてくれて
「これで観音様とご縁が結ばれました」
と言ってくれました。
とてもありがたかったキラキラ
そして、御御足に触れ
このご縁に感謝したキラキラドキドキキラキラ
なにも求めず
ただ、お導きに感謝したキラキラドキドキキラキラ

真に受けただけ
なのかもしれないが
参拝後に、
左手の紐を腕から抜けないように
ほどけないように
口と右手でギュウウ〜と縛り直した。
自然に切れるまでこのままでいようと決めた。
かなーりボロボロになった頃、
ある朝
起きたら切れていた。
その後、同じ長谷寺の五色紐を
パドメツアーで行ってもらったので
もう一度、同じように縛った。
まだまだ修行は足りんだろと思って。
でも、翌朝、はずれてた。
もうつけなくてもいいのかなおねがい
と判断しましたグッド!

紐の素材も色も違うし
はめてくれたのはお坊さんじゃなくて
事務的なかんじだったし
やっぱ、違うんだな
と思いました。




朝の勤行に参加するのに
これも着けさせてもらえる。

ありがとうございましたラブラブ


朝なので
紫陽花の階段で
のびのびとフォトセッション音譜



レースみたいな紫陽花ラブラブ

大好きなマジェンダ色ラブラブ

グラデーションが素敵ラブラブ

フチだけ濃くて小さな紫陽花ラブラブ

さて
私はどこにいるでしょう〜?
爆笑

宿に戻って朝食をいただき
(本当は勤行に参加したら、料金を払って御御足開帳に入れたのだが、うちら、財布を持って来なかった!)

ふたたび、長谷寺へ

ここから入りまーすラブラブ

何度も来てるけど
やはり、心、改まりますキラキラ



清水寺みたいに
舞台がせり出してる。
そこからの眺め↓

帰りは、紫陽花の階段はもう混んでたので
別のルートから
亀さん、甲羅干し

宿の駐車場に戻る途中の珍しい花キラキラ



ここからは
御詠歌ではなく
私がお二人を連れていきたいところへ。
室生寺むろうじ

なんと!!
令和2年から、十一面観音像は
こちらの宝物殿で拝観するとのこと!!

ありゃま〜〜〜!!
ってことで入館。

たしかに、近くで拝めるけどね
ちと、味気ないなぁ

こちらもネットから拝借してきました。


境内へ



弥勒菩薩のお堂

中央に、金堂

弥勒堂の向かいには
水神の祠

金堂のところで出会った
ニホントカゲちゃんラブラブ
シッポが綺麗でしょ?ラブラブラブ

こちらは大きなカナヘビちゃんラブラブ

おみくじをひきましたグッド!

水神の祠の手前にある石仏
杉の枝が奉納されている。
水神(女神)を守護する男神だろうと思う。

十一面観音は、水瓶を持ってるでしょ?
以前、この祠の前をお掃除していた人に
「十一面観音は水神なんだよ」
って教えてもらった。

長谷寺の御御足のお部屋の壁には
十一面観音が変身する姿が描かれてるんだけど
阿修羅も難陀龍王もみーんな変身した姿として
描かれているのです。
頭上にたくさんの顔を付けているのは
あらゆる姿に変身する
って意味なんだろうと
あたしゃ思うんだけどなぁ〜


で!
室生寺に来たなら
ここにも行っておかないと!

吉祥龍穴

いまや、パワースポットとして
たくさんの人が訪れる。
2011年に来た頃は、だぁーれもいなかった爆笑

よく見てほしいのは
ここは、一つの岩
岩盤の上だということ。


そこに、洞窟がある。

ここに籠もって修行した僧侶が
十一面観音の世界を感得し
東大寺二月堂の修二会の法要を作った。
と、以前、
修二会に参列したことのある僧に聞いたのだが、
今、検索したら
違う洞窟だった。

ここは、龍の棲家とされ、
想像もつかない古代から
雨乞い祈祷をする聖地とされている。

この川が下ったところに
龍穴神社があるが
そこに祀られているのは
善女龍王

水神(龍)の親分
なんすよ
よーするに、
金龍なんですキラキラ

龍穴の水の流れを動画でラブラブ

龍穴から車へ戻ってきて
ツアー同行者様と、そのご家族へ
パドメ玉キラキラ





さーて
時間あまったけど、どこへ行こうか

宿のお姉さんが
「龍鎮神社もよくSNSで見ますね〜
    行ったことないけど」
と言っていたのを思い出し
行ってみることに。

こちらもけっこう人が来てます。
SNSすごし!

てくてくと川沿いに歩いていきます。

石ツム達人だな!これは!

てくてく

川沿いに歩く

ここも、大岩だ!

あそこだー!
と、上から撮った。

一つの大きな岩盤を流れる川キラキラ

由来
やはり
雨乞いの聖地


川上

自然にできた窪みなのか?
僧侶が修行のために掘ったのか?




川下

いやー素晴らしい場所でした!!
お導きに感謝!!

吉祥龍穴も
龍鎮神社も
車の運転に自信ないと
帰る時
方向転換にてこずりますのでね
ご注意ください。



奈良駅でレンタカーを返して
そこにいた聖徳太子っぽい鹿とツーショット


新幹線で、
柿の葉寿司ラブラブ


ご依頼いただいたお二人にも
喜んでいただき
スッキリキラキラしていただけたそうで
私も嬉しゅうございますキラキララブキラキラ

良かったラブラブ
良かったラブラブ

信頼していただき
心より感謝を申し上げますキラキラドキドキキラキラ




というわけで
京都奈良の
御詠歌巡礼
貸し切りパドメツアー
これにて終了でございます。


いつもながら長い巻物のような記事
お読みいただき
ありがとうございましたラブラブラブ