たった二ヶ月で血糖値を120まで下げる糖尿病に方の魔法のレシピ

たった二ヶ月で血糖値を120まで下げる糖尿病に方の魔法のレシピ

このブログは糖尿病の方に向けた血糖値を120まで下げることのできる料理のレシピを発信します。

Amebaでブログを始めよう!
根菜とキノコのきんぴら
<栄養量> 1人分
エネルギー 94kcal たんぱく質2.1g
食物繊維 2.4g 食塩量 0.7g
<材料> 1人分
れんこん 65g 砂糖 3g
にんじん 15g しょうゆ 4g
しめじ 15g かつおだし 適量
いんげん 8g ごま油 少量
サラダ油 2g たかの爪 少々
<作り方>
① れんこんは縦に四つ割にし、3mmの厚さ
にスライスし、水にさらしておく。人参はレンコン
と同じくらいの厚さのいちょう切りにする。
しめじはほぐし、いんげんは3cmの長さに切る。
② 浅めの鍋に油を熱し、①の材料を炒め、
かぶる程度のかつおだしを入れ、砂糖、しょうゆを
加え、煮汁がなくなるまで煮詰める。
最後に、好みでごま油、たかの爪を加える
甘いものはだめだと分かっていても、たまには食べたくなりますよね。

そんな時、簡単な手作りアップルパイはいかがでしょう.

砂糖は使わず、少々高くなりますが、ラカントを使ってください。



リンゴ    ⒉個

市販の春巻きの皮 4まい

ラカント   大6

レモン汁   大1~2 

サラダオイル



1 リンゴは8つ切りにして、芯をとり、小さく刻み火にかけ中火で柔らかくなるまで煮る。

  リンゴから水分が出るので水はくわえない。 皮は剥いても剥かなくてもよい

⒉ 柔らかくなったら、少しつぶしてレモン汁をいれる

3 春巻きの皮の上に1のリンゴの1/4を量をのせて巻く。

4 サラダオイルで3を揚げる
そろそろ、初夏の味覚、鯵が店頭に並び始めました。

冷蔵庫に入れておけば、日持ちもするし、作り置きができ、便利です。

  鯵  12尾
  玉ねぎ  2個
  人参   3センチ位
  ピーマン 2個
  鷹の爪  1個

漬け汁
  酢  200cc
  水  200cc
  だしの素  小さじ1杯
  砂糖  100cc
  醤油  小さじ⒉
  みりん 小さじ⒉
  酒   小さじ⒉
  塩   少々
   片栗粉  適当
   揚げ油  適当


1 漬け汁を合わせる

⒉ 鯵は、内臓をとって塩を振りしばらく置く。

3 玉ねぎは薄切り、人参、ピーマンは千切り。 鷹の爪は薄い輪切りにして漬け汁に合わせる。

4 1の水気をふき取り片栗粉をつけカラッと揚げる。

5 油をよく切って熱いうちに漬け汁につける。


鯵は中形を三枚におろして使用しても骨が気にならなくていいですよ。
糖尿病は炭水化物を減らし、バランスの良い食事が大切です。

何を食べてはいけないと言う物はないですが、小麦粉は、消化が良く急激に血糖値が、上がるのでよくないようです。

朝食に納豆を食べる方は多いのではないでしょうか?

キムチ納豆から思いついて、たくあん納豆を試してみました。


たくあん  10センチ位

納豆  1パック

1 たくあんは2~3ミリのみじん切り

⒉ 納豆はよくかき混ぜておく

1 ⒉を合わせ、味が薄いようなら付け合わせのたれを入れる
芋 蛸 南京 って女性の好きなものの代表ですよね

今日は、カボチャのサラダを作ってみましょう。

マヨネーズにヨーグルトを合わせるとカロリーを減らせます

4人分

かぼちゃ  1/4個

人参    1/2本

玉ねぎ   1/2個

マヨネーズ  大2

プレーンヨーグルト大1

かぼちゃは適当な大きさに切り蒸します(茹でても)

人参は5ミリ程度の短冊に切り茹でる

玉ねぎは薄切りにして水にさらしておく

かぼちゃは、温かいうちにつぶし人参玉ねぎを合わせマヨネーズであえる
先日テレビで、糖尿病の人は、野菜を食べ、次に魚を食べるとインシュリンが出て,そのあとご飯を

食べても大丈夫と言っていました。 ので今日はサバ缶を使って簡単な煮物を一品

サバ缶  1缶

白菜   1/4


白菜は2~3センチの長さに切る白菜を鍋に入れ、その上にサバ缶を汁も一緒に入れ中火にかけ白菜

が少しクタとなるくらいまで炊く。白菜から水分が出るので水はいりません。

鯖缶の味だけでいいので、お料理経験のあまりない方でも出来ます。

味がうすけれは、少し醤油を加えてください
3月ですが、まだまだ寒い日がありますね。

そんな日は、ポトフはいかがでしょうか?

野菜なので、カロリーオーバーの心配はありません。

ごはんは、やめてポトフだけでもおなか一杯になります。

材料  2人分

  じゃがいも  2個

  玉ねぎ    1/2個

  キャベツ   1/8個

  人参     1/2個

  鶏手羽    4個

  ブイヨン   1個

手羽を、オイルをひいたフライパンで、色づくまで焼きブイヨンと材料とを全部鍋に入れ、20~30分コトコトと炊く。

好みで胡椒を!
春野菜が出始めましたね!

玉ねぎは、血液をサラサラにしてくれるうれしい野菜です。

誰でもできる簡単で美味しい新玉ねぎ料理があります。

料理といえないほど簡単ですが、びっくりするくらいおいしいです。

玉ねぎの頭と尻尾を切り落とします。

皮をむき、ラップをして耐熱容器に入れレンジで5分加熱してください。

ポン酢でどうぞ

今日は成人の日ですね。


休日で、ゆっくり料理しようと思っている人もいると思いますが、豚肉とキャベツなどの野菜を使った重ね蒸し


はいかがでしょうか?



材前(2人分)


豚肉150g キャベツ1/4  もやし1/2袋  人参1/3本くらい(スライサーで薄切りにしておく)


小さなステンレスのボールかバウンドケーキの型等に、1枚づつはがしたキャベツを並べてしき、豚肉の1/2を


その上に並べ もやし、人参、と重ねても う一度、キャベツ 豚肉 もやし 人参 最後にキャベツを重ねて湯気


の上がっている蒸し器で20分ほど蒸す


出来上がったら切り分け,ポン酢でいただく