こんなこと聞かれたら
「大変だよ〜!」
って言いたくなっちゃいますよね😅
全然ケンカ売ってるわけじゃありません😌


「家事って大変だよね〜。やらなくて良いならやりたくない。」
「仕事大変〜。疲れるし。」
「子育てって大変よね。子供産まれたら大変になるわよ。」
などなど、よく聞く会話かな〜??


でもこれって、誰が
【大変】
って決めたの??


よく聞く会話だから、いつの間にか
【大変だ】
っていうラベルが貼られ
そういう風に物事を見る。


【大変だ】
とラベリングされたものを見るから
【大変】っていう先入観を持って
【大変】っていう設定で
家事、仕事、育児をする。


実際、子育てで新生児の頃は頻回授乳で連続した睡眠が取れなくて寝不足で大変な時もあるけど

ずっと大変ですか??

大変な設定のまま物事を進めると、自分の気持ちはどうですか??


きっと楽しい時もあるよね??😊
・おしいくご飯が作れたり
・仕事のプレゼンがうまく行ったり
・子供の笑顔が可愛くて癒されたり、、、


何かやる時は
【自分の設定】に気付くと
「だから大変だったんだ〜!」
ってわかったり
自分のできている事を見つけられたり
楽できる方法を見つけたりすることができる✨


そしたら
「意外とできてたじゃん!」
ってなったり
【大変】っていう気持ちからは少し抜け出せるんじゃないかな??
と思います😌


物事って、自分の設定通りに進むの💡


だから最初から
【楽ちん♪】
って思って何かにトライするのも
ありだなって思います😊
【楽ちん】ラベルが貼られてると
自分にもできそう♪
って気分になりませんか??❤︎


是非、自分の設定を見つめ直してみてください✨



ラベルを剥がしたり貼り直したりして
過ごしやすく、生きやすくしていきましょ??😄