Roadmi💛とデートができず

 

走りたくって

 

うずうずしているうちに

 

緊急事態宣言が再度発令

 

でもねっ

 

 

密を避ければいいんだよね

 

ただただ田舎道を

 

Roadmi💛と走るだけなら

 

密にはならないよね

 

そんな訳でGOビックリマーク

 

 

千葉県からR6を下って

 

取手市街を利根川沿いを

 

下流に向かて

 

かつてバイクでよく走った道

 

小貝川付近で良い場所を見つけ

 

 

早々と

 

Roadmi💛の撮影

 

昨日のうちに

 

洗車してあげたので

 

ピッカピカ

 

 

やっぱり

 

Roadmi💛のこのレッド

 

何度見ても美しい

 

 

光と影で

 

浮かび上がる

 

Roadmi💛のボディーライン

 

とってもsexy

 

 

さてさてこれから

 

どこに向かおうか!?

 

取手市から利根町

 

栄橋を渡り千葉県に戻り

 

 

R356のここ

 

ここがスキなんだよなぁ

 

印旛郡栄町で

 

カクッ カクッ って

 

クランクっぽくなっているところ

 

 

途中何台かの

 

ロードスター乗りから

 

手を振っていただき

 

またまた来ました

 

道の駅 水の郷さわら

 

 

まだお昼前だけど

 

ちょぴ早目のランチ

 

何を食べようか悩んだけど

 

結局再度のソースカツ丼

 

 

ほんとうはR356を

 

途中から成田を目指し

 

大好きな うなぎ 

 

にしようかと思ったけど

 

川沿いが気持ち良くって

 

 

まだ13時前

 

このまま帰るのには

 

まだ早すぎるので

 

さらに利根川を下流に向かい

 

利根川河口堰を茨城県へ

 

 

左を利根川

 

右に常陸利根川

 

を見ながら

 

今度は潮来佐原線を

 

上流に向かって走ります

 

 

風もほとんどなく

 

春を思わせるような

 

柔らかい日差し

 

空を開放した

 

Roadmi💛は最高

 

 

途中から日本初の

 

スーパー スポーツカー

 

NSXとご一緒はてなマーク

 

聞こえてくるサウンドは

 

社外サイレンサーかな

 

 

そして水郷大橋を渡り

 

ふたたび千葉県に

 

っと ちょっと待って

 

利根川河口堰からここまで

 

利根川の北側を走っていたのに

 

何度か茨城県と千葉県を

 

行ったり来たりはてなマークはてなマーク

 

 

その後も千葉県側を

 

渋滞に巻き込まれることもなく

 

順調に遡り

 

R356の我孫子市で

 

“ 懐かしぃ~ ”

 

我が自動車運転免許

 

母校の送迎バスを発見

 

 

そんなこんなで

 

かなり早い15時に帰還

 

やっぱり Roadmi💛 は最高

 

でもCO2ゼロをめざすと

 

Roadmi💛のような車は…

 

 

 

電気自動車は走行時に

 

CO2排出はゼロかも知れないけど

 

車体や電池を製造するため必要な

 

原料や素材を製造するためや

 

燃料となる電気を発電する過程や

 

電気自動車を廃棄または

 

リサイクルする工程で発生するCO2

 

トータルで排出するCO2を比較したら

 

ほんとうに環境に優しいのだろうかはてなマーク

 

 

 

 

 

 

本日の走行距離180㎞ 燃費は不明

 

でも平均燃費が0.3kmアップしました