今日はそうチンの通ってる保育所の徒歩遠足day。
朝、雨が降ってたけど、もう止んでるからきっと行ってるはず。

そして、そうチンからリクエストのあった仮面ライダーフォーゼ弁当。
簡単顔のヒーローで助かった!

ユキンコの気ままに毎日-2012031506330000.jpg

そして、そうチンのお弁当に欠かせないのは、切り干し大根。
大好物です。
それから、
枝豆。
ミートボール。
ブロッコリー。
にんじんの煮物。
ピカチュウのかまぼこ。

本当は、イチゴも入れたかったけど、入れる場所なかった。
まぁ、大好物ばっかり入れたし大丈夫かな。

ユキンコの気ままに毎日-2012031508120000.jpg

お気に入りのリュックに詰めこんで喜んで保育所行きました。
お土産話が楽しみだーキラキラ

モラタメさんよりお安く購入。


ユキンコの気ままに毎日
キリンクリスタルガイザーのレモン味。


ダンナくんが炭酸水が好きで、まぁ安く買えるしと思って購入しました。

ダンナくんに感想を聞こうと思ってたけど、まぁ私も飲んでみようと思ってちょっぴり飲んでみました。


結構いけます!!

てか、私、あまり炭酸水好きじゃないけど、おいしいです。

レモン味がさっぱりして、全然飲めました。


炭酸水でお腹をふくらませて、産後ダイエットにもいい感じってことで、食事前に飲むようにしてます。


がんばれ!長男を産む前の体重まで戻すぞ~!!!

まる二日間、便秘でうんちの出ていなかったゆうチン。

昨日は、いけるんかな~って思いながら様子みてたけど。

今朝。

やっぱり、きばりだして。

でも出なくて。

痛くて泣いて。

抱きかかえながら私も一緒に う~~~~ん!!!!!って言ってみたり。

それ見て、そうチンもマネしてきばってみたり(笑)


結局、午前中きばって泣いて、疲れて寝て。

を何度か繰り返し、やっとほんの一粒出ました。


でも、まだずっと痛そうで12時過ぎに病院へ行って浣腸してきました。

浣腸されて、看護婦さんに「出たらオムツかえて、うんち見せてね~。」って言われたので待合室にいって座ると同時に、ゆうチン、疲れてまた寝たー。


便が出る時には起きるかなって思ったけど、ずっと寝たまんまで、結局1時くらいに、下剤もらって帰りました。


帰ってからも、15時くらいまで寝たまんま。


で、起きたら急にきばりだして、大泣きしながら出ました。

でもまだ出きってない感じ。


夜の離乳食に下剤まぜて食べさせました。

明日の朝には出るかな。

はやくすっきりするといいな~。

便秘つらいよな~。



話はかわって、ダンナくんの外国行きたい病がまたまた再発しています。

いいなー。

うらやましいなー。

また、行くんだろうなー。

今日、初めてゆうチン、つかまり立ちしました。

8ヵ月と9日のようです。

生まれたての仔牛よりも数倍太いあんよをがくがくと震わせながら。

写真とりたかったけど、あまりにも怖くて、目が離せなかったのです。


ずりばいもまだだし、する気配はなし~。

はいはいは、なんとなくしそうな感じ。

あと一歩かな。


相変わらず、ニコニコなゆうチン。

癒されます。


最近は、添い乳で寝かせないようにトントンで寝かせるようにしてますが。

基本的に、寝るのが上手なゆうチン。

わりと抵抗なく寝てくれます。

ありがたい。


実は、今週の月曜日から体だるくて、病院で点滴したりもしてたので、あまり手のかからないゆうチンとの日中はかなり楽でした。

そうチンが保育所から帰ってきてからは戦争でしたがね~。

さすがに、あまりにもしんどすぎて、そうチンにはテレビっ子になってもらいました。

なので、今日はテレビが壊れたってそうチンに言って、テレビは見せませんでした。


ついついゆうチンが生まれてから、テレビに頼って育児してた部分があったので、最近はたいてい木曜日はテレビが壊れることになってます(笑)

週一日だと、私もがんばれる。

毎日見せないってのは、ホントはいいんかもしれないけど、私の息がつまりそうだし。

子供との会話も増えるし、一緒に遊べるし、テレビのない日はそれを楽しもう!

あ~。

ダラダラ育休で、なかなか記録できてないなー。


ゆうチンは、22日で7ヵ月を迎えました。

はやいー!早すぎる!!

あっという間に育休が終わりそうです。。。


そんな、ゆうチン。


ユキンコの気ままに毎日-2012012513160000.jpg

1月13日に、市の保健センターで7ヵ月の検診を受けてきました。


体重・・・8860g

身長・・・69.8㎝


最近、パジャマにしてた70の服の股のボタンがきついと思ったら、もう70㎝になってたんだねー。

大きくなったなー。

体重は、9キロは越してると思ったのに、残念~。


おすわりはお正月あたりからできるようになって、今ではほとんどこけることはありません。

おすわりは大好きなようで、結構な時間をおもちゃで1人で遊んでくれます。

なので、家事がはかどる~。

そうチンは、まったく一人で遊べないお子様だったから、かなり助かります。

そして、彼はいまだに一人で遊べませんが・・・

長男ゆえですかね~。


ちょっと心配なことといえば。

寝返りをほとんどしないこと。

仰向けに寝かせてたら、たま~にはするんだけど。

うつ伏せが嫌いなようで、すぐに、あうあう言って泣きます。

たしか、できてたはずの寝返り返りも最近はほとんど見せてくれません。

もちろん、はいはいの兆候もみられません。

そうチンが、5ヵ月の時にはすでにずりばいやらハイハイやらをしてたので、こんなにゆっくりで大丈夫!?と焦ってしまいます。


でも、保健師さん曰く、普通ですよーとのこと。

「きっと、うつ伏せが嫌いなだけでしょう。おすわりできてるし、心配ないですよ。ハイハイはもう少し後からする子もいるし、しないで立つ子もいるし、それぞれですよ。」

と。


うん。

分かってるんです。

でも、やっぱり心配ですよね。

まぁ、でも彼はスローライフを満喫してるんでしょうかね。

ゆっくり待つことにします。


先日、家族で香川県のこんぴらさんに行ってきました~。


そこで、変わったソフトクリーム発見!!



ユキンコの気ままに毎日-2012012716050000.jpg

香川ゆえの・・・「かまたまソフト」です。


もちろん買って食べちゃいました。


味は・・・ホントにうどん!!

1月4日から、やっとやっとゆうチンの離乳食開始しました。

長男の小児ぜんそくが夜間から明け方にひどくて、一緒に座って寝たり、咳き込んで吐いてしまったりして、バタバタしててブログ更新できませんでした。


さて、ゆうチン。

なんとなく喰いっぷりよさそうな体つきですが・・・

初の10倍がゆ。

あまり食べず。。。

というか、口もあまり開けず。

ちゃんとすりつぶしたんだけどな~。


次の日もあまり食べなかったので、以前モラタメさんで安く購入(お試し代金)していた、米がゆのインスタントを試してみました。


ユキンコの気ままに毎日

すると・・・食いつきよくなったー!!

ちょっとびっくり。

よく見ると、粒が細かいし、5・6ヵ月用だと水分も多いなー。


ってことで、これを見習って、一袋終わったら、裏ごししてみようかな~。


てか、米がゆとかって、ベビーフードでよく見かけるけど、そうチンの時には使ったことなくて。

これ、便利だわー。

自分でお湯の量調節するだけで、〇倍粥とかに調整できるし。

今はまだ1回食だから別にいいけど、これから量が増えてきたらお出かけにもいいねー。


ちなみに、今までゆうチンが食べたもの。

☆10倍がゆ

☆にんじん

☆大根

☆じゃがいも

☆いちご

☆みかん

☆じゃがいも


にんじんは、そうチンもパパも大好きで、よく食卓に並ぶので、好きになってくれたらいいな~って思って野菜の中でも一番に食べさせたけど・・・

そんなに好きそうじゃなかったー。

じゃがいもはおいしそうに食べてたなぁ。


どんどん食べて大きくな~れ。

そうチン、1月8日の3歳の誕生日まであと少し。

2歳を振り返ってみると、すごく成長したな~って感じる1年でした。


まず、私たちと普通に会話ができるようになった!

これが1番の成長な気がします。

わりと、そうチン、しゃべるの早かったけど、2歳になりたての頃は、まだ会話とまではいってなかったよな~。

それが、いまや、分からない言葉を聞くと

「〇〇って何??」

って質問されるまでに。

子どもの成長ってすごいよなー。


それから、2歳になる直前に「イヤイヤ期、キター!!!」って思ったんよね。

こんなもんかぁ。

イヤイヤ期って言っても、うちの子案外かしこいわ~って思ってたけど。

甘かった・・・(笑)

やっぱり『魔の2歳児』といわれるくらいだもんね。

2歳半頃からのイヤイヤ期は、半端なかった。

それに、イヤイヤ期と弟ができたのが重なってすごすぎた。

そうチンを連れてのお出かけが嫌になるくらい。

何度か外出先の床で、のたうちまわって泣いたこともあったなー。


それに、そうチンにとっての一番の変化は、きっと保育所に行くようになったことかな。

今では、「ママ、ばいばーい」ってにこやかに笑って手を振るそうチンだけど、最初の頃はよく泣いたなー。

きっと、保育所に行ってても、お迎えにきてくれるってことが分かったんやろなー。


保育所のおかげで、衣服の着脱も自分でできるようになったし。


昼間のおむつもはずれた。

夜は、私の勇気が出ず、おむつをとってあげられないけど、きっといけそうな気はする。


基本的に、食べることにあんまり興味のないそうチン。

ごはんを食べたがらないので自分で食べようとしないため、結局私が食べさせてあげてたんだけど、最近になってやっと自分で食べるようになってきました。

保育所では自分で食べてるみたいだし、きっと甘えてるだけなんだろうなー。

でも、ゆうチンの離乳食が本格的になると、食べさせてあげる余裕ないしなー。

がんばってもらわなきゃ。


さてさて、3歳はどんな年になるかなー。

楽しく過ごせたらいいな。

できれば、泣き虫さんが少しでも改善されますように・・・。

ゆうチン、明日で満6ヵ月を迎えます。

なんだか、アッという間の半年だったな~。

つまり・・・私の育休も残りわずかということだわ。


成長記録もあまり残せてないけど、まとめて書いておきます。


☆前歯の下の歯が2本顔をだしてます。そのおかげで、よだれがダラダラです。

☆ママとかパパとかそうチンのことはすごく分かってます。

☆あやすと大笑い。ケラケラと大爆笑します。

☆12月10日に寝返り成功しました!その後もちょこちょこ寝返りするけど、基本、仰向けが好きな様子。

☆腰もだいぶ強くなって、おすわりの姿勢がすこ~しだけできるようになりました。

☆バンボでおすわり大好きです。

☆病院大嫌い。注射、ギャン泣きです。


ぱっと思いつく感じでこんなもんかな。

基本的におだやかな子で、あまり泣かないな~。


離乳食は年明けから始めようと思ってるんだけど、すでにもう欲しくてたまらない様子です。

そうチンが卵アレルギーがあったので、ゆうチンも病院でアレルギー検査してもらったけど、アレルギー数値も低くて心配なさそうで、ちょっと一安心。


最近、夜、泣いて起きることが多くなってきてるのが悩み。

昨日は、私・・・一晩に10回起きました。

ダンナくんに、「数えん方がいい。」と言われました。

ゆうチン、寝るのが上手な子だったので、夜中1回の授乳を添い乳せずに11月くらいまではがんばってたんだけど、あまりにも寒くなってきたので、ついに添い乳解禁。

ちなみに、そうチンは寝るのが下手っぴちゃんだったので、添い乳してましたが。。。

でも、添い乳しだすと、夜中に目が覚めたとき、お乳探して泣くんよね~。

寝かしつけの時も、1人で眠れてたのが、横に首を向けてお乳を探して、1人で眠れなくなってきた。

あ~。

眠りの上手な子に添い乳はするもんじゃないわー。

でも、寒さにも勝てないんよね。

むずかしい。


さて、最後に、そうチンの七五三の撮影時に、一緒に産着の写真を撮ってもらいました。

4ヵ月の時です。


ユキンコの気ままに毎日


ユキンコの気ままに毎日

上手に撮影できましたー。

スタジオマリオさんでの撮影だったけど、毎度思うけど、店員さんのがんばりがステキ。

いつもありがとうございます。

そうチンと二人でとった写真は、最後のショットだったので、疲れて泣きかけですが、まぁ、いい記念です。

実家の近くにおいしいジェラート屋さんがあってさ。
そこに食べに行ったんだけど。

そこに2歳前くらいの子どもを連れたママとその友達が来てて、ジェラート食べてたんだけど。
子どもが、すごい欲しそうに
「これっ!これっ!」
って指差してた。
でも、そのママは、
「うち、甘いものはあげんのよ。」
って言ってあげてなかった。

別に甘いものあげないのは、その家の育児論やし、いいと思うんだけどさ。
それなら、子どもがいないところで食べてあげればいいのになぁって思った。
持ち帰りもできるのに。

大人がおいしそうに食べてるのに、子どもの目の前で食べて、子どもにあげないって、ちょっとかわいそうな気が。

まだ赤ちゃんとかなら、仕方がないかなとは思うんだけどね。