ベビーマッサージ講師
心理カウンセラーの尾形ゆきこです。
限界まで頑張る自分を
卒業できる方法
先日、0歳のお子さまがいるママより
こんなお悩みをいただきました。
自分がいっぱいいっぱいな時でも
人に頼れずに頑張りすぎてしまいます
もうこれね、
私のブログにたどり着いた全ママが
わかるわかるーーー!!!!
と大共感していると思います!
そして、
私もそのうちのひとりです。
私も現在2歳になる娘を育てている
ママのひとり。
娘を出産してからというもの、
どんなに大変でも、家事も育児も
ひとりで頑張ってしまう
そんな毎日でした。
夫は仕事で疲れているし仕方ない。
私は働いていないし私がやらなきゃ。
でも心の中では
夫に対して
オムツくらい変えてよ
ミルクくらい作ってよ
お米だけでいいから炊いてよ
洗濯物くらい取り入れて
そんなふうに感じていました。
正直、家事や育児の大部分からみたら
大したことないこと。
でも、〝こんなこと〟でもやってほしい!
そう思うくらい
本当はいっぱいいっぱいだったんです
現在2歳の娘が6ヵ月の時、ひとりで奮闘していた頃
そして、
頑張ればできてしまう自分。
だからこそ
夫にお願いすることも出来ずに
なんで分かってくれないの?
言われなくても自分からやって?
と感じていた私です。
でも、心理学を学んでいると
ついつい頑張っちゃう自分に気付いたら
それをちゃんと
緩めることができるんです。
疲れたときは
家事も育児も手を抜くことができて
夫や周りの人に素直に
お願いできるようになる。
自分を甘やかすことが
できるようになるんですよ^ ^
私は、先日夫が休みの日に
娘をお願いして
スタバでひとり時間をもらい
リフレッシュしてきました♪
おかげで、
私もイライラすることが減って
夫にも娘にも優しくできる時間が
増えたんですよ^ ^
頑張る自分を手放す方法も
たくさんあるんですが
今回は、
ついつい頑張る自分を卒業できる
簡単な方法をひとつご紹介しますね^ ^
それは、ズバリ!
私にはもう無理です!
助けてください。
これを声に出して言う!!
いやいや、
だから甘えられないんだって!
ってツッコミが
めちゃくちゃ聞こえてきました。
もちろん相手に言えるのが1番いいんですが、
まずは自分に伝える
ところからでいいんですよ^ ^
鏡に向かって。
ブツブツと。
私自身、最初はこれを言葉にすると
胸がザワザワしていました。
同じように言葉がでない
なんだがザワザワする
そう感じた方は、
間違いなく今までたくさんの場面で
頑張ってこられたんだろうなと思うんです。
でも、その頑張りすぎで
疲れちゃうと感じるのなら
騙されたと思って
何度も何度も独り言のように
呟いてみてほしいなと思うんです。
スラスラ言えるようになると
心がこれを受け入れてきた証拠です!
とはいっても、
私も今だに頼るのが苦手で
夫に頑張ってお願いするものの
カタコトになっちゃう
ことがあります。笑
言ってみたら意外とすんなり
受け入れてもらえるんですけどね^ ^
それでも、
言えるようになっただけ
大進歩です!!!
なんで甘えられないのかっていうのも
理由は人それぞれなんですが
やっぱり〝怖さ〟が
1番多いんじゃないかなぁと思います。
相手にがっかりされたくないとか
できないと思われたくないとか
嫌われたくないとか
でも、これって
がっかりされた自分
嫌われる自分
できない自分
そんな自分を自分が1番
嫌ってるってことなんですよね。
自分の弱い部分が許せていないと
どうしても、もっと頑張る自分を
目指しちゃうんですよね。
だから、
できない自分を認めて
許すことが大切なんです^ ^
弱い自分でも大丈夫
情けない自分でも大丈夫
そんな自分も愛される
そうやって自分を許していくと
人に甘えられるようになっていきますよ♡
なかなか自分の思考の癖って
気が付きにくいんですよね。
カウンセリングでは、一緒に悩みを深掘りしていきながら、なりたい自分になれるお手伝いをしています!
そんなカウンセリングはこちら♪
↓下の画像をクリックしてね↓
ついつい頑張っちゃうのって
誰かを喜ばせるため
誰かを愛したいから
助けたいから
力になりたいから
喜んでもらいたいから。
本当は全然悪いことじゃなくて
むしろ、それだけ
愛に溢れている人なんですよね♡
だからこそ頑張りすぎを緩めて
ママ自身が元気になれば、
家族みんなに全力で愛をそそげる!
そしたらママも家族も
ハッピーハッピーですよね♪
そんなママのサポートができたら嬉しいです♡
最後まで読んでくださり