みなさん、こんにちは。
1995年1月17日5時46分に起きた、阪神淡路大震災から今日で26年ですね。
最近では東日本大震災の記憶の方がどうしても強いため、こちらの地震を忘れがちですが、この地震がきっかけに私も参加している防災のボランティアなどが数多く、ボランティア元年といわれています。
というわけで、今日は久しぶりの防災のお話です。
昨日出かけた、ビルのエレベーターは新しいものでしっかり非常時の対策が取られていましたが、普段私がよく利用していたネイルサロンなるビルでは設置されていません。
となると、直下型地震が起きたらどうなるのか?
私は名古屋などでお仕事や用事で出かける時は荷物が増えても、このポーチを持ち歩くようにしています。
男性はなかなかここまでモテないと思うので、おすすめはこの小さい携帯用トイレ↓
以前からも何度も言ってますがね、空腹などはある程度我慢するしかありませんが、トイレは我慢できないのでね

大人も子供も。



車移動が多い方も、外出先でトイレが使えないこともあるので車に乗っけておいてくださいねー。
ちなみに以前に、防災士の勉強の時に先輩ボランティアさんに見せていただいたポーチはかなりの大物でした↓
何を、どのくらい準備するのか、はいつも悩まれるかと思います。
正解はないけれど、とりあえずどの方にも言えるのは
携帯用トイレ、準備しとこ!
まだ持ってないという方は、買い物リストに入れておいてくださいね。